文献情報
文献番号
200921003A
報告書区分
総括
研究課題名
高齢者の性ホルモン低下に伴う各種合併症に対する臨床研究
課題番号
H19-長寿・一般-003
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
並木 幹夫(金沢大学 医薬保健研究域医学系集学的治療学)
研究分担者(所属機関)
- 民谷 栄一(大阪大学大学院工学研究科精密化学・応用物理学)
- 折笠 秀樹(富山大学大学院医学薬学研究部バイオ統計学・臨床疫学)
- 高 栄哲(金沢大学 医薬保健研究域医学系集学的治療学)
- 小中 弘之(金沢大学附属病院泌尿器科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
11,300,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
従来から顕在するホルモン補充療法における“性差”を是正すべく,高齢男性の性ホルモン低下に起因する諸症候を呈する病態である,加齢男性性腺機能低下(Late-Onset Hypogonadism: LOH)症候群に,その推奨治療であるアンドロゲン補充療法(ART)の有用性を前向きランダム化比較試験(RCT)によって検討する.また,LOH症候群における診断から治療までを有機的に展開するために,LOH症候群におけるバイオ診断チップの開発, LOH症候群とARTに関する遺伝子多型の解析も併行する.
研究方法
主研究として,多施設共同の大規模RCT (1) 中高年男性における前立腺特異抗原(PSA)と遊離型テストステロン(Free-T)との相関および運動習慣の有無に関する臨床試験(スクリーニング試験),(2) LOH症候群におけるARTの有用性に関する臨床試験(本試験)を立案した.LOH症候群に対するテストステロン投与群と非投与群において,ARTの有用性を比較検討した.また,副研究として,1) バイオ診断チップの開発,2) 遺伝子多型の解析において,両者ともサンプルとして血液,バイオ診断チップには唾液を採集した.
結果と考察
平成22年4月末での症例数は,スクリーニング試験約1,680例,本試験約335例に達した.今年度は統計の専門家を研究分担者に迎え,ARTによる筋力の向上や糖尿病の改善が一部の症例に認められた.遺伝子多型の解析には,DNAサンプルが130例集積され.順調に解析が進んだ.バイオ診断チップの開発はサンプル対象を血液から唾液に移行して,プラズモン共鳴を利用したテストストリップによってコルチゾールを測定した.本研究によって,EBMに基づいた適正なARTを普及させ,LOH症候群に対する診断から治療までを包括するテーラーメイド医療の確立が可能になると考えられた.
結論
本研究では,LOH症候群という新しい概念を採択し,その啓発に努めるとともに, ARTの有用性を検証する大規模なRCTを始動した.さらに副研究として “LOH症候群に対するバイオ診断チップの開発” と “LOH症候群とARTに関与する遺伝子多型の解析”を併行した.本研究は,新たな長寿医療研究の萌芽として,高齢者特有の医学的諸問題の解決に対するブレークスルーとなり,現行の介護中心の医療からWHOが提唱する“healthy and active aging for men”への転換を促進させうると考えられた.
公開日・更新日
公開日
2010-06-10
更新日
-