文献情報
文献番号
200918006A
報告書区分
総括
研究課題名
悪性黒色腫におけるセンチネルリンパ節の同定と転移の検索
課題番号
H19-臨床試験・一般-013
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
斎田 俊明(国立大学法人信州大学 医学部皮膚科学講座)
研究分担者(所属機関)
- 山崎 直也(国立がんセンター中央病院皮膚科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究(臨床研究・予防・治療技術開発研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
3,926,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
日本人の悪性黒色腫患者を対象に、統一された手技でセンチネルリンパ節生検を多施設共同研究として実施し、特に使用する検査薬の安全性と有効性を評価する。
研究方法
以下のような共通プロトコールに沿って症例を集積し本検査の安全性と有効性を評価する。
<評価予定の薬剤>(商品名)
色素:インジゴカルミン(インジゴカルミン注第一)、インドシアニングリーン(ジアグノグリーン注)、パテントブルー
RI標識コロイド:スズコロイド(スズコロイド注調整用キット、スズコロイド注セット)、フチン酸(テクネフチン酸キット)
<評価予定の薬剤>(商品名)
色素:インジゴカルミン(インジゴカルミン注第一)、インドシアニングリーン(ジアグノグリーン注)、パテントブルー
RI標識コロイド:スズコロイド(スズコロイド注調整用キット、スズコロイド注セット)、フチン酸(テクネフチン酸キット)
結果と考察
結果:
共通プロトコール作成前の平成19年1月~平成20年3月と、作成後の平成20年4月~平成211年10月までの症例を集積し、解析を行った。総症例数は668例でセンチネルリンパ節の同定率は97.9%であった。使用された色素はパテントブルー609例、インドシアニングリーン87例、インジゴカルミンが34例であった(重複有)。山崎の検討では、インドシアニングリーンによる同定率は100%であった(52/52)。コロイド剤別同定率は、スズコロイド剤が96.3%(237/246)、フチン酸が99.2%(361/364)、RIを使用せず色素のみで行った場合は96.6%(56/58)であった。リンパ節が同定できなかった症例は14例あり、うち8例は原発巣が頭頚部領域に存在する症例だった。色素法とRI法を併用した症例でどちらか片方で同定できなかった症例が6.5%(39/597)あった。問題となる有害反応は何も認められなかった。ただし、パルスオキシメーターにて低値を示した症例がみられたが、用いた生体色素のための見かけ上の低値であって、何の問題も生じなかった。
考察:
生体色素、RI標識用コロイド剤の種類による同定率に大きな差は認められなかった。頭頚部領域は同定率が下がること、色素法とRI法の併用が重要であることが示唆された。
共通プロトコール作成前の平成19年1月~平成20年3月と、作成後の平成20年4月~平成211年10月までの症例を集積し、解析を行った。総症例数は668例でセンチネルリンパ節の同定率は97.9%であった。使用された色素はパテントブルー609例、インドシアニングリーン87例、インジゴカルミンが34例であった(重複有)。山崎の検討では、インドシアニングリーンによる同定率は100%であった(52/52)。コロイド剤別同定率は、スズコロイド剤が96.3%(237/246)、フチン酸が99.2%(361/364)、RIを使用せず色素のみで行った場合は96.6%(56/58)であった。リンパ節が同定できなかった症例は14例あり、うち8例は原発巣が頭頚部領域に存在する症例だった。色素法とRI法を併用した症例でどちらか片方で同定できなかった症例が6.5%(39/597)あった。問題となる有害反応は何も認められなかった。ただし、パルスオキシメーターにて低値を示した症例がみられたが、用いた生体色素のための見かけ上の低値であって、何の問題も生じなかった。
考察:
生体色素、RI標識用コロイド剤の種類による同定率に大きな差は認められなかった。頭頚部領域は同定率が下がること、色素法とRI法の併用が重要であることが示唆された。
結論
本検査は有益で安全性も高いことが示された。
公開日・更新日
公開日
2011-05-31
更新日
-