文献情報
文献番号
200912018A
報告書区分
総括
研究課題名
種々のγ線放出核を用いた早期疾患診断プローブ開発とコンプトンカメラによる複数核種同時イメージング
課題番号
H19-ナノ・一般-018
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
榎本 秀一(独立行政法人理化学研究所 神戸研究所 分子イメージング科学研究センター メタロミクスイメージング研究)
研究分担者(所属機関)
- 片岡 洋祐(独立行政法人理化学研究所 神戸研究所 分子イメージング科学研究センター 細胞機能イメージング研究チーム)
- 高橋 忠幸(独立行政法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部)
- 本村 信治(独立行政法人理化学研究所 神戸研究所 分子イメージング科学研究センター メタロミクスイメージング研究ユニット)
- 金山 洋介(独立行政法人理化学研究所 神戸研究所 分子イメージング科学研究センター メタロミクスイメージング研究ユニット)
- 羽場 宏光(独立行政法人理化学研究所 仁科加速器研究センター 森田超重元素研究室)
- 北村 陽二(金沢大学学際科学実験センター)
- 御舩 正樹(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)
- 三戸 美生(株式会社アクロラド 営業部)
- 鈴木 孝宏(キャンベラジャパン株式会社 技術部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療機器開発推進研究(ナノメディシン研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
45,098,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、複数分子同時イメージング装置(GREI)用新核医学核種合成と新プローブ創薬を行い、このプローブを用いた生体分子動態の非侵襲的可視化を行う。
研究方法
・新核医学核種探索と新プローブ創薬1)核種製造技術確立とGREI用新核医学核種探索2)新プローブ探索と合成3)新プローブによるGREI撮像 4)GREIの臨床実用化のための基礎医学研究とPETなどのモダリティとの比較
・装置開発と検証1)GREIによる複数分子同時イメージング実現と改良2)Si/CdTe素子によるGREI開発とイメージングの実現、改良
・装置開発と検証1)GREIによる複数分子同時イメージング実現と改良2)Si/CdTe素子によるGREI開発とイメージングの実現、改良
結果と考察
・新核医学核種探索と新プローブ創薬1)DOTA-オクトレオチドとの反応で、Zn-65の標識化の条件を確立。Mn-54およびFe-59は、高比放射能、高純度化が必要であることが判明。2)プローブ候補因子探索のバイオインフォマティクス手法を提案。膵臓でのSr輸送に関わる遺伝子発現と糖尿病状態との関連を示唆。3)Zn-65、Mn-54およびSr-85の同時GREI撮像成功。肥満・糖尿病モデルマウス膵臓周辺および心臓周辺においてのみ変化するSr代謝イメージングを撮像、新発見。4)分子発現様式の異なる4つの腫瘍細胞株を同時に移植したマウスに、プローブ化した各抗体を投与して撮像を行った結果、各分子の発現様式を捉えた画像取得に成功。複数分子腫瘍イメージングの実現に期待。
・装置開発と検証1)Si(Li)検出器をGREI素子として検討。低エネルギーガンマ線イメージングの実現化へ。アレイ型GREI(複数検出器実装GREI)の有効性を実証。撮像視野の拡大と高精度3次元断層撮像実現へ。2)検出器最適化ソフトウェア開発。サブミリレベルの空間分解能の実現化へ。
・装置開発と検証1)Si(Li)検出器をGREI素子として検討。低エネルギーガンマ線イメージングの実現化へ。アレイ型GREI(複数検出器実装GREI)の有効性を実証。撮像視野の拡大と高精度3次元断層撮像実現へ。2)検出器最適化ソフトウェア開発。サブミリレベルの空間分解能の実現化へ。
結論
GREI用ガンマ線放出核種の標識化条件の検討、分子発現様式の異なる腫瘍を識別したイメージング分子プローブの開発など、複数分子同時イメージング実現に向けた新規プローブ開発が加速度的に進捗。新しい候補因子探索法として、バイオインフォマティクスを利用した手法を提案、膵臓でのSr輸送に関わる遺伝子発現と糖尿病状態との関連が示唆。また、GREIによる広視野・高精度3次元断層撮像の実現化が視野に。
公開日・更新日
公開日
2011-11-04
更新日
-