文献情報
文献番号
200912013A
報告書区分
総括
研究課題名
超早期がんの低侵襲で効果的、正確で安全な診断・治療用微細内視鏡機器装置及びその医療技術の開発に関する研究
課題番号
H19-ナノ・一般-013
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
小林 寿光(国立がん研究センター がん予防・検診研究センター検診研究部)
研究分担者(所属機関)
- 執印 太郎(高知大学 医学部)
- 馬目 佳信(東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 分子細胞生物学研究部)
- 佐野 浩(HOYA株式会社 PENTAXライフケア事業部)
- 玉川 克紀(株式会社玉川製作所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療機器開発推進研究(ナノメディシン研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
31,877,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
超早期で微小ながんの確定診断に経皮的針穿刺生検を行えば希とはいえ重篤な合併症の可能性があり、標準的な手術では過剰侵襲の可能性もある。血管等の管腔を介した診断・治療は低侵襲であるが、現状では操作性に限界がある。そこでこれらの病変を低侵襲で効果的、正確で安全に診断・治療する、微細内視鏡機器装置及びその医療技術を開発する。
研究方法
昨年度に確認された主な問題点は、微細内視鏡の画像ファイバーの折損と画素不足であったが、これまで容易に施行できる内視鏡検査がなかった尿管-腎盂系の検査として、臨床的意義は高いと考えられた。画像ファイバーの折損は、磁気誘導のための先端磁性体キャップに起因して発生する。尿管鏡とすれば外径0.8mm以下の必然性はなく、またカテーテルで誘導すれば磁気誘導は必要ない。そこで早期臨床導入用に、磁気誘導機構を省き外径を1.54mmとした新規尿管鏡を開発する。磁気誘導には、磁気誘導ガイドワイア及びカテーテルを作製し、これに挿入する微細内視鏡を開発して画質と耐久性の向上を図る。また、これらに関連する機器装置及び技術を開発する。
結果と考察
新たな尿管鏡は、画像ファイバー本数及び被覆を3倍として、また観察範囲も拡大し、既存の内視鏡構造も取り入れ耐久性を向上した。基礎実験で、昨年度の微細内視鏡より対象の輪郭が明瞭で、画像ファイバーの折損も少ないことを確認した。動物実験ではカテーテルへの挿抜や単独で尿管への挿抜が容易であった。画像は微細内視鏡より明瞭で、良好な視野も確認された。また臨床的にあり得ない操作でも破断など示さず、画像ファイバーの折損はあったが内腔は確認できた。この結果から臨床試験計画を作成し、倫理審査委員会の承認を得て臨床試験を開始した。これまでに十分期待できる結果を得ており、今後も研究を継続する予定である。
微細内視鏡の外径は0.8mmを保持し、画像及び照明用ファイバー本数を2.3倍とし、観察範囲の拡大も行い製作した。基礎実験で、対象が明瞭でファイバーの折損も少ないことが確認された。動物実験での磁気誘導カテーテルやガイドワイアによる誘導も、新たに開発された機器装置と併せ良好であった。今後も他の要素技術開発と併せ研究を継続する予定である。
微細内視鏡の外径は0.8mmを保持し、画像及び照明用ファイバー本数を2.3倍とし、観察範囲の拡大も行い製作した。基礎実験で、対象が明瞭でファイバーの折損も少ないことが確認された。動物実験での磁気誘導カテーテルやガイドワイアによる誘導も、新たに開発された機器装置と併せ良好であった。今後も他の要素技術開発と併せ研究を継続する予定である。
結論
微細内視鏡開発は、尿管-腎盂領域の新たな臨床的内視鏡検査に繋がり、磁気誘導も要素技術となる開発がされた。
公開日・更新日
公開日
2011-05-30
更新日
-