文献情報
文献番号
200912011A
報告書区分
総括
研究課題名
ナノサイズリポソームを用いた急性心筋梗塞治療法の開発
課題番号
H19-ナノ・一般-011
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
南野 哲男(大阪大学大学院 医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
- 浅井 知浩(静岡県立大学 薬学研究科)
- 目加田 英輔(大阪大学 微生物研究所)
- 黒田 俊一(大阪大学 産業研究所)
- 北風 政史(国立循環器病センター(研究所))
- 浅沼 博司(近畿大学 救急診療科)
- 高島 成二(大阪大学 医学(系)研究科)
- 朝野 仁裕(大阪大学 医学(系)研究科)
- 堀 正二(大阪府立成人病センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療機器開発推進研究(ナノメディシン研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
36,100,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では、1)心臓保護薬剤アデノシンや致死的不整脈に対する薬剤アミオダロンのリポソーム化による障害心筋への選択的集積増強、心臓保護作用増強・副作用軽減効果を見出し、2) バイオナノカプセル(BNC)を用いた心筋梗塞部位を標的とした新しいデリバリーシステム(DDS)の開発、3)HB-EGFを標的とした婦人科系がん・心不全に対するDDSの開発をおこなった。
研究方法
麻酔下ラット心筋梗塞モデルを用いて、蛍光標識リポソームやRI標識リポソームを用いた検討をおこない、虚血再灌流部位への特異的集積を確認した。同時、血行動態・心筋梗塞サイズ・致死的不整脈の評価をおこなった。さらに、HB-EGFの病的心臓での発現・心筋細胞内への取り込み評価をおこなった。
結果と考察
リポソーム化により、アデノシンの血圧低下や脈拍数低下が軽減され、心筋梗塞サイズ縮小効果や致死的不整脈軽減作用が増強されることをラットならびに大型動物(イヌ)にて確認した。また、慢性期心臓リモデリング抑制効果ならびに長期生存率改善効果も認めた。さらに、致死的不整脈に対する薬剤アミオダロンのリポソーム化にも成功し、ラット心筋虚血・再灌流時モデルにおいて、再灌流時リポソーム化アンカロン投与より、心室頻拍・心室細動発症を抑制した。
さらに、本研究にて、膜結合型HB-EGFが婦人科系がんのみならず不全心・梗塞後心臓にてその発現が増加していることを見出した。そこで、私たちが開発した抗HB-EGF抗体を用いて、抗HB-EGF抗体修飾リポソーム(抗HB-EGF抗体結合リポソーム)を作成し、HB-EGFを発現する細胞に特異的に、効率よく目的物質を導入することができることを見出した。さらに、従来は心筋細胞への物質の導入が困難であったが、HB-EGFを高発現させた心筋細胞では、抗HB-EGF抗体修飾リポソームによる効率の良い細胞内取り込みが生じることを見出した。ヒト乳がん細胞移植マウスでは、ドキソルビシン封入HB-EGF結合リポソームはその腫瘍体積を縮小させた。
さらに、本研究にて、膜結合型HB-EGFが婦人科系がんのみならず不全心・梗塞後心臓にてその発現が増加していることを見出した。そこで、私たちが開発した抗HB-EGF抗体を用いて、抗HB-EGF抗体修飾リポソーム(抗HB-EGF抗体結合リポソーム)を作成し、HB-EGFを発現する細胞に特異的に、効率よく目的物質を導入することができることを見出した。さらに、従来は心筋細胞への物質の導入が困難であったが、HB-EGFを高発現させた心筋細胞では、抗HB-EGF抗体修飾リポソームによる効率の良い細胞内取り込みが生じることを見出した。ヒト乳がん細胞移植マウスでは、ドキソルビシン封入HB-EGF結合リポソームはその腫瘍体積を縮小させた。
結論
以上より、リポソームを用いた心筋梗塞治療法の開発が期待でき、企業内でのFeasibility試験の実施予定である。また、HB-EGF結合リポソームが心不全や婦人科系がんなどのHB-EGF高発現疾患に対する革新的な薬物送達技術になりうることが期待できる(国際特許出願済)。
公開日・更新日
公開日
2011-05-30
更新日
-