文献情報
文献番号
200911006A
報告書区分
総括
研究課題名
ヒトES細胞由来心筋細胞の表面マーカー探索および大量培養・純化システムの構築
課題番号
H19-生物資源・一般-006
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
日高 京子(国立循環器病センター 研究所バイオサイエンス部)
研究分担者(所属機関)
- 森崎隆幸(国立循環器病センター 研究所バイオサイエンス部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(生物資源・創薬モデル動物研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
6,848,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
心筋細胞には表面マーカーがほとんど知られていないが、われわれはこれまでに胚様体の網羅的発現遺伝子解析を行い、プリオンタンパク質(PrP)が膜タンパク質として心筋細胞に発現していることを見出した。今年度はPrPの胚様体およびマウス胚における特異性、PrPを指標として分離した細胞の性質、ヒト由来心筋細胞における発現の検討を行った。
研究方法
細胞の精製については、磁気ビーズを利用した自動細胞分離装置を用いて行ったほか、蛍光を利用したセルソーターによる分離も行った。細胞内外の抗原は主としてフローサイトメトリー(FCM)により解析し、発現細胞の頻度を定量化した。マウス胚における発現はwhole mount in situ hybri¬dization等により行ったほか、FCMにて評価した。
結果と考察
(1)PrPの胚様体およびマウス胚における発現特異性。ミオシン重鎖(MyHC)陽性心筋細胞はd6に出現し、出現時にすべてPrP陽性であることがわかった。マウス胚においては心臓原基や原始心筒においてPrPの発現が観察され、セルソーターで分離した細胞のRT-PCR解析でも、発生初期の心筋細胞に発現していることが確認できた。
(2)PrPを指標として分離した細胞の性質の検討。胚様体をPrPによってソートした後、細胞塊を再度形成させるとPrP陽性分画からのみ自動拍動する細胞が出現した。PrP陽性細胞はin vitroの1週間培養により心筋トロポニンIを90%以上発現するようになり、in vivoではヌードマウス腎被膜下移植後1月にわたり生存した。以上より、PrPは心筋の分離に有効で、将来細胞移植に利用できるマーカーであると示唆された。
(3)ヒト由来心筋細胞におけるPrPマーカーの発現の検討。ヒトiPS細胞由来の自動拍動する胚様体についてRT-PCRによる発現の確認を行ったところ、PrP mRNAのヒト由来細胞での発現が確認できた。
(2)PrPを指標として分離した細胞の性質の検討。胚様体をPrPによってソートした後、細胞塊を再度形成させるとPrP陽性分画からのみ自動拍動する細胞が出現した。PrP陽性細胞はin vitroの1週間培養により心筋トロポニンIを90%以上発現するようになり、in vivoではヌードマウス腎被膜下移植後1月にわたり生存した。以上より、PrPは心筋の分離に有効で、将来細胞移植に利用できるマーカーであると示唆された。
(3)ヒト由来心筋細胞におけるPrPマーカーの発現の検討。ヒトiPS細胞由来の自動拍動する胚様体についてRT-PCRによる発現の確認を行ったところ、PrP mRNAのヒト由来細胞での発現が確認できた。
結論
本年度ではマウスES細胞とマウス胚を用いてPrPの発現特異性についての検討、ソートした細胞の性質についての検討を行った。これらの検討より、PrPがこれまでほとんど知られていなかった心筋細胞の特異的表面マーカーとして有力であり、多能性細胞由来の心筋細胞を扱う上で強力な武器となりうることが示唆された。今後はヒト細胞における発現特異性の検討、生体内外での機能評価等が必要になると考えられる。
公開日・更新日
公開日
2011-05-30
更新日
-