文献情報
文献番号
200840005A
報告書区分
総括
研究課題名
飲料水に係る健康危機の適正管理手法の開発に関する研究
課題番号
H18-健危・一般-006
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
秋葉 道宏(国立保健医療科学院 水道工学部)
研究分担者(所属機関)
- 西村 哲治(国立医薬食品衛生研究所 環境衛生化学部)
- 国包 章一(静岡県立大学 環境科学研究所)
- 島崎 大(国立保健医療科学院 水道工学部)
- 山田 俊郎(国立保健医療科学院 水道工学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
3,004,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
飲料水に起因する健康の安全を脅かす事態を対象に、被害発生予防・拡大防止のための危機管理の適正化に資する手法の開発を最終的な目的としている。今年度は、国内外で発生した過去の飲料水健康危機事例の把握、化学物質に関する除去技術など危機発生対応に必要な情報の収集、地理情報システム(GIS)による水源汚染リスク評価手法の開発、小規模飲料水供給施設の管理の在り方の検討を目的とした。
研究方法
飲料水健康危機事例を文献から整理するとともに、厚労省に報告された情報から全国の耐塩素性病原微生物の原水検出状況を分析した。飲料水健康危機に関連する化学物質とその健康影響につき情報を整理し、監視優先度の高い化学物質の分析方法や浄水プロセスでの除去性を実験により検討した。GISによる病原微生物の水源汚染要因を抽出する手法、汚染危険度の高い水源を抽出し地図上に可視化する手法を検討した。飲用井戸等の把握の管理につき地方自治体の情報や要領などから検討を行った。
結果と考察
国内の飲料水健康危機事例を収集・整理を継続し、事例データベースを更新した。過去10年間の耐塩素病原微生物の原水検出状況を整理し、流域によって検出頻度等の特徴が大きく異なることを明らかにした。水道水を介して健康危機被害を生じる恐れのある有害化学物質の基礎的情報を整理するとともに、未規制物質で監視優先度の高い化学物質について塩素処理や粉末活性炭処理の浄水処理プロセスにおける除去性を実験より明らかにした。一般に利用可能な地理情報や統計情報のGISへの取り込み方法を整理し、地理情報源の問題点・改善点を指摘した。GISの空間解析機能を用いて水源毎の汚染要因抽出や個々のリスク因子に対する危険度の高い水源を抽出・可視化する手法を示した。井戸台帳の利用による小規模飲料水供給施設の管理手法を示し、また飲料水健康危機管理実施要領の内容を分析し、具体的な対応等や再発防止を意図した対策が明記されることでより有効なものとなること等が指摘できた。
結論
国内外での飲料水に係る健康危機の状況・体制を把握し、適正な管理策を講じる上で有効な情報を整理することができた。本研究の成果は、飲料水健康危機事例、未規制化学物質に関する情報、小規模な飲料水供給施設の衛生管理のポイント等、飲料水健康危機管理に有用な情報について、公開内容等を検討し順次インターネット上で公開する。
公開日・更新日
公開日
2009-05-20
更新日
-