文献情報
文献番号
202124009A
報告書区分
総括
研究課題名
健康食品による健康被害情報を踏まえた安全性評価系の開発に関する研究
課題番号
19KA3002
研究年度
令和3(2021)年度
研究代表者(所属機関)
近藤 位旨(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部)
研究分担者(所属機関)
- 鈴木 一平(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部)
- 東泉 裕子(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
令和1(2019)年度
研究終了予定年度
令和3(2021)年度
研究費
1,590,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は健康食品による肝臓への影響を有害性情報も含めた情報をもとに細胞実験または動物実験から検証し、健康食品と被害情報の因果関係を科学的に解析し、一連の研究から健康食品による健康被害情報を踏まえた安全性評価系の開発することである。本年度の研究目的は、ヒト肝細胞として汎用されているHepG2を用いて、健康食品成分の毒性および薬物代謝酵素(CYP)3A4への影響を評価する系を構築することである。
研究方法
まず、HepG2の毒性対照成分(ジメチルスルホキシド、DMSO)への応答性を検証した。ついで、先の検討結果をもとに試験条件を設定し、健康食品成分の毒性応答を検討した。
健康食品成分の肝臓CYP3A4への影響を解析するため、CYP3A4レポーターベクターを調製した。このレポーターベクターをHepG2にトランスフェクションし、CYP3A4誘導薬などを作用させることで、本ベクターのCYP3A4特異性を検証した。次に、本ベクターを用いて健康食品成分のCYP3A4におよぼす影響を検討した。
健康食品成分の肝臓CYP3A4への影響を解析するため、CYP3A4レポーターベクターを調製した。このレポーターベクターをHepG2にトランスフェクションし、CYP3A4誘導薬などを作用させることで、本ベクターのCYP3A4特異性を検証した。次に、本ベクターを用いて健康食品成分のCYP3A4におよぼす影響を検討した。
結果と考察
HepG2細胞はDMSOに対して毒性応答性を示した。健康食品成分の毒性を検討した結果 ルテオリンでのみ毒性応答が認められた。CYP3A4の近位プロモーター領域および異物応答を含むレポーターベクターを調製した。本レポーターベクターはCYP3A4誘導薬に対して濃度依存的に応答性を示し、CYP3A4に特異的であることが裏付けられた。本レポーターベクターを用いて、健康食品成分のCYP3A4への影響をレポーターアッセイにより検討した。その結果、試験対象とした健康食品成分はいずれもCYP3A4に影響しない結果であった。
HepG2は初代培養肝細胞とは異なり、肝臓での代謝能を失活している。そのため、HepG2では細胞内に取り込まれた試験対象は変化せず細胞内に存在する。昨年の初代培養細胞の試験結果、本研究での毒性応答を比較すると、HepG2での毒性試験は試験対象成分そのものの毒性の有無を意味すると考えられる。これはレポーターアッセイについても同様である。以上から、本報告で示した試験系は試験対象成分そのものの肝毒性およびCYP3A4への影響を検証することが可能であると考えられる。また、肝臓での代謝は細胞内のCYP類によって行われるため、生体位での代謝を踏まえた試験を行うには、試験対象成分にヒトミクロソーム画分を肝臓代謝酵素源として作用させた後に本試験方法の処置成分として用いることで、肝臓代謝を考慮したin vitroの毒性評価が可能であると考えられる。ただし、試験対象成分の代謝物に関しては変化体の同定が必要になる。
HepG2は初代培養肝細胞とは異なり、肝臓での代謝能を失活している。そのため、HepG2では細胞内に取り込まれた試験対象は変化せず細胞内に存在する。昨年の初代培養細胞の試験結果、本研究での毒性応答を比較すると、HepG2での毒性試験は試験対象成分そのものの毒性の有無を意味すると考えられる。これはレポーターアッセイについても同様である。以上から、本報告で示した試験系は試験対象成分そのものの肝毒性およびCYP3A4への影響を検証することが可能であると考えられる。また、肝臓での代謝は細胞内のCYP類によって行われるため、生体位での代謝を踏まえた試験を行うには、試験対象成分にヒトミクロソーム画分を肝臓代謝酵素源として作用させた後に本試験方法の処置成分として用いることで、肝臓代謝を考慮したin vitroの毒性評価が可能であると考えられる。ただし、試験対象成分の代謝物に関しては変化体の同定が必要になる。
結論
一連の研究から、細胞実験による健康食品の安全性評価を開発することが達成された。
公開日・更新日
公開日
2022-06-09
更新日
-