検査機関の信頼性確保に関する研究

文献情報

文献番号
200837041A
報告書区分
総括
研究課題名
検査機関の信頼性確保に関する研究
課題番号
H20-食品・一般-004
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
小島 幸一(財団法人食品薬品安全センター 秦野研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 尾花 裕孝(大阪府立公衆衛生研究所)
  • 中澤 裕之(星薬科大学 薬学部)
  • 松木 容彦(財団法人日本食品衛生協会 食品衛生研究所)
  • 大島 赴夫(財団法人食品薬品安全センター 秦野研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
40,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
検査機関の信頼性確保を目的として微量農薬分析法の検討,マイコトキシン検査法の検討,農薬混合標準品の品質評価,ならびに食品衛生外部精度管理調査用適正試料の作製検討を実施した.
研究方法
微量農薬分析は,有機リン系・カーバメート系から15農薬を選択しGC-MS,LC-MS/MSで一斉分析を行った.また,9機関による外部精度管理調査を実施した.マイコトキシン検査は, LC-UV,LC/TOF-MSを用いシクロピアゾン酸(CPA)の測定を検討した.農薬標準品の評価は,残留農薬混合標準液を作製し,GC-MSによる測定を行い,二元配置分散分析で解析した.食品衛生外部精度管理調査試料の作製検討では,水添加鶏ササミ肉にスルファジミジン(SDD)を添加しHPLCにより検討を行った.Bacillus cereusの検出では,基材ならびに選択培地について検討した.アレルギー検査は,ELISAキット,SDS-PAGEを用い各調製試料の安定性,均一性を検討した.組換えDNA技術応用食品は,定性PCR,定量PCRによるビーフン中の中国産安全性未審査遺伝子の有無を検討した.
結果と考察
微量農薬分析は,カルバリルを除く農薬で均一性が確認され,アセフェートを除く農薬で安定性が確認された.マイコトキシン検査は,LC-UVで移動相にギ酸アンモニウムまたは酢酸アンモニウム緩衝液を用いるとCPAの保持時間が長く実用的ではなかった.11検体中5検体でCPAが検出され,LC/TOF-MSで合致する精密質量を得た.農薬標準品はNAGINATA搭載GC-MSで分析を行い,装置の日間変動を最小限に抑えることができた.外部精度管理用試料では,SDDを水添加鶏ササミ肉に加えることで比較的安定な試料作製ができた.B. cereusは選択培地上で典型集落を認めるが,B. subtilisは典型集落を認めなかった.アレルギー食品検査は,各サンプルを細粉することによりタンパク質の抽出率が高まり,長期保存でも安定性・均一性が確保できた.組換えDNA食品検査では,台湾産ビーフンのDNA収量が少なく,これは添加物量の多さに起因した.ベトナム産ライスペーパーは,いずれの抽出法でもSPS遺伝子が検出できなかった.
結論
微量農薬分析では,レトルトカレー中に脂肪や香辛料を多く含むため一斉分析用試料として難点が残った.それ以外では概ね良好な結果を得たが,さらなる検討が必要と考える.

公開日・更新日

公開日
2009-04-06
更新日
-