文献情報
文献番号
200837014A
報告書区分
総括
研究課題名
輸入生鮮魚介類および動物生肉のウイルス汚染のサーベイランスに関する研究
課題番号
H18-食品・一般-014
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
西尾 治(国立感染症研究所 感染症情報センター)
研究分担者(所属機関)
- 牛島 廣治(藍野大学藍野健康科学センター)
- 鈴木 宏(新潟大学医歯学総合研究科)
- 木村 博一(国立感染症研究所 感染症情報センター )
- 山下 和予(国立感染症研究所 感染症情報センター )
- 古屋 由美子(神奈川県衛生研究所)
- 足立 聡(静岡県環境衛生科学研究所)
- 大塚 有加(愛媛県立衛生環境研究所)
- 中川(岡本)玲子(山口県環境保健センター)
- 松本 知美(山口県環境保健センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
15,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
わが国には大量の生鮮魚介類および動物肉が輸入されているものの、ウイルス学的な安全性は殆ど調べられていない。そこで、生鮮魚介類はノロウイルスおよびA型肝炎ウイルス、動物肉はE型肝炎ウイルスの汚染状況を調査・研究すると共に、日本のノロウイルス、AおよびE型肝炎の患者発生との関連を追及することとし、最終的には生鮮魚介類および動物肉のウイルス汚染状況からこれら食品の取扱いマニュアルを作成することにしている。
研究方法
平成18年4月から平成21年2月に市場に搬入された生鮮魚介類723検体について、ノロウイルス、A型肝炎ウイルスの汚染を、動物生肉の豚肉、牛肉等の264検体(18年110検体、19年104検体、20年50検体)はE型肝炎ウイルスウイルスの汚染状況を調査研究を行った。。
結果と考察
ノロウイルスは生鮮魚介類723検体中107検体(14.8%)から検出された。産地別では中国、韓国、フイリピン、ベトナム、北朝鮮からはいずれも高い検出率であった。種類別ではハマグリ、タイラギ、アカガイ、加熱用カキ、エビ類に高い汚染が見られたが、生食用カキは汚染が低かった。わが国には生鮮魚介類を介して、多様な遺伝子型が侵入していているといえる。生鮮魚介類からのA型肝炎ウイルス検出は生鮮魚介類710検体中3検体から検出され、遺伝子型は1a型で、アジアに広く分布しているものであった。動物肉の豚肉、牛肉はE型肝炎ウイルスが全て陰性で、検査した限りにおいてはウイルス学的には安全と考えられた。
結論
生鮮漁魚介類のうち二枚貝の15%程度にノロウイルスが、0.4%程度にA型肝炎ウイルスに汚染されている。
実際に、ノロウイルスによる食中毒事件は刺身、寿司あるいは生鮮魚介類を介してと推察されるものが多発している。また、A型肝炎ウイルスによる食中毒事件は寿司店および生鮮漁魚介類を扱っている調理従業員が感染し、その感染者が調理する際に食材にA型肝炎ウイルスを付着させることにより起きている。
そこで、本研究で得られた成果を基に、生鮮魚介類および動物生肉の取扱いマニュアルを作成し、広報することにしている。
実際に、ノロウイルスによる食中毒事件は刺身、寿司あるいは生鮮魚介類を介してと推察されるものが多発している。また、A型肝炎ウイルスによる食中毒事件は寿司店および生鮮漁魚介類を扱っている調理従業員が感染し、その感染者が調理する際に食材にA型肝炎ウイルスを付着させることにより起きている。
そこで、本研究で得られた成果を基に、生鮮魚介類および動物生肉の取扱いマニュアルを作成し、広報することにしている。
公開日・更新日
公開日
2009-04-01
更新日
-