文献情報
文献番号
200837005A
報告書区分
総括
研究課題名
いわゆる健康食品の安全性に影響する要因分析とそのデータベース化・情報提供に関する研究
課題番号
H18-食品・一般-005
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
梅垣 敬三(独立行政法人国立健康・栄養研究所 情報センター)
研究分担者(所属機関)
- 廣田 晃一(独立行政法人国立健康・栄養研究所情報センター)
- 大塚 英昭(広島大学大学院医歯薬学総合研究科)
- 山田 静雄(静岡県立大学・薬学部)
- 山田 浩(静岡県立大学・薬学部)
- 赤松 利恵(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科)
- 野末 みほ(独立行政法人国立健康・栄養研究所栄養疫学プログラム)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
17,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
いわゆる健康食品(以下、健康食品)が関連した健康被害発生の未然防止・拡大防止には、健康被害を起こす要因を科学的かつ具体的に調査・解析し、その結果を適切な媒体を介して国民に効果的に提供することが重要である。そこで本研究では、健康食品の安全性に影響する要因分析、そのデータベース化・情報提供に関する調査研究を実施した。
研究方法
健康食品のヒト試験を中心としたPubMed掲載論文を自動検索・抽出できるシステムを作成した。健康食品の安全性情報の評価分類規準の作成は昨年実施したものを改良した。植物成分の単離・同定についてはイランイランノキ成分について、医薬品と健康食品との相互作用等についてはセントジョーンズワートについて検討した。メディアリテラシーについては新聞広告の情報を収集・解析した。子どもの健康食品の利用実態は就学前の子どもの保護者に対するアンケート調査により、特定保健用食品等の摂取頻度は食事調査により、それぞれ把握した。研究で得られた成果の中で、「『健康食品』の安全性・有効性情報データベース」に反映できるものは速やかに反映させた。
結果と考察
健康食品素材の学術論文をPubMedから自動検索・収集するシステムは、最新情報をデータベースに効率的に反映させる上で有効であった。健康食品の有害事象の判定法の開発は今後の検討に資するものとなった。イランイランノキの研究では新規成分の検索・同定、セントジョーンズワートの研究では健康食品の安全性を確保するための貴重な資料となった。メディアリテラシーについては、消費者向けパンフレットを作成した。食事調査を介した特定保健用食品の利用実態調査、子どものサプリメント利用に関する実態調査は、健康食品の現状と問題点とを明らかにし、今後求められる対応法を示す資料となった。本研究により、事業者に対しては安全な製品を製造・販売するための参考資料の提供、消費者に対しては安全・安心して望んでいる健康食品が利用できる環境が提供できるものと考えられる。
結論
健康食品が関連した健康被害の特徴の文献調査とデータベース化、ならびに被害に関連した実験的検討、効果的な情報提供に関する検討を実施した。健康食品情報の収集、評価、実験的検討、消費者に対する情報提供法の検討は、健康食品が関連した健康被害の未然防止と拡大防止に資する内容となった。
公開日・更新日
公開日
2009-04-10
更新日
-