文献情報
文献番号
200837001A
報告書区分
総括
研究課題名
食品によるバイオテロの危険性に関する研究
課題番号
H18-食品・一般-001
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
今村 知明(公立大学法人奈良県立医科大学 健康政策医学講座)
研究分担者(所属機関)
- 山本 茂貴(国立医薬品食品衛生研究所 食品管理部)
- 大野 勉(愛知県衛生研究所)
- 高谷 幸(社団法人日本食品衛生協会事業部)
- 岡部 信彦(国立感染症研究所 感染症情報センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
18,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、食品テロに対する脆弱性評価手法、食品テロに使用される微生物/化学物質、食品関連企業における食品テロへの危機感の醸成を図るツール、食品テロの早期察知方法及び事後対策について検討する。
研究方法
・食品テロ対策に関する最新情報をウェブサイトから収集、体系化し、米国における食品テロ対策の体系的把握を行った。
・3箇所の食品関連施設を対象に脆弱性評価を実施した。その結果を踏まえ食品製造工場向け及び物流施設向けの食品テロ対策チェックリストを作成した。
・米国の検討を参考に、わが国において使用が想定される化学物質/生物剤を検討した。
・過年度の検討を踏まえ、食品テロの早期察知のための症候群サーベイランスの実施方法を検討した。
・わが国における食品テロの事後対策として、携帯電話を活用した症候群サーベイランスを試行し、市民から収集した情報を全自動で解析するシステムを構築した。
・3箇所の食品関連施設を対象に脆弱性評価を実施した。その結果を踏まえ食品製造工場向け及び物流施設向けの食品テロ対策チェックリストを作成した。
・米国の検討を参考に、わが国において使用が想定される化学物質/生物剤を検討した。
・過年度の検討を踏まえ、食品テロの早期察知のための症候群サーベイランスの実施方法を検討した。
・わが国における食品テロの事後対策として、携帯電話を活用した症候群サーベイランスを試行し、市民から収集した情報を全自動で解析するシステムを構築した。
結果と考察
・米国では食品関連事業者が食品テロ対策を実際に実施する主体として位置づけられている。また特に発展途上国の食品防御水準を上げる必要性を感じていると推察される。
・チェックリストの配布にあたっては、その趣旨が見失われないよう、「工場における対策の必要性に関する気づきを得る」ためのものであるという趣旨を明示する必要がある。
・攻撃物質としての生物剤については、増殖性を利用した毒素としての利用が考えられ、毒素は温度変化、酸化等で不活化されない場合があり、効果が高い。一方、食品が置かれる条件から使用可能な微生物は限定される。なお毒性の強い生物剤の入手・製造は相応の設備や知識が必要であり、困難である場合が多い。また、加熱殺菌等の工程管理が有効である。
・攻撃物質としての化学物質については、合成等により利用可能な化学物質は無限に存在するため、化学物質管理面からの対策が困難であり、食品生産・流通・加工・販売での工程管理が必要である。
・チェックリストの配布にあたっては、その趣旨が見失われないよう、「工場における対策の必要性に関する気づきを得る」ためのものであるという趣旨を明示する必要がある。
・攻撃物質としての生物剤については、増殖性を利用した毒素としての利用が考えられ、毒素は温度変化、酸化等で不活化されない場合があり、効果が高い。一方、食品が置かれる条件から使用可能な微生物は限定される。なお毒性の強い生物剤の入手・製造は相応の設備や知識が必要であり、困難である場合が多い。また、加熱殺菌等の工程管理が有効である。
・攻撃物質としての化学物質については、合成等により利用可能な化学物質は無限に存在するため、化学物質管理面からの対策が困難であり、食品生産・流通・加工・販売での工程管理が必要である。
結論
・脆弱性評価の実施手法を確立した。また、「食品に係る物流施設における人為的な食品汚染防止に関するチェックリスト」を作成した。
・わが国の実情に基づいた、食品テロにおいて想定される生物剤および化学剤を抽出した。
・早期探知システムとしての救急車搬送症候群サーベイランスの実用化可能性を確認した。
・携帯電話を活用した症候群サーベイランスの有効性及び食品購買者に対する市販後調査兼症候群サーベイランス実施の意義を確認した。
・わが国の実情に基づいた、食品テロにおいて想定される生物剤および化学剤を抽出した。
・早期探知システムとしての救急車搬送症候群サーベイランスの実用化可能性を確認した。
・携帯電話を活用した症候群サーベイランスの有効性及び食品購買者に対する市販後調査兼症候群サーベイランス実施の意義を確認した。
公開日・更新日
公開日
2009-04-08
更新日
-