医療の質・安全を確保する新しい医療システムを実現するための戦略に関する研究

文献情報

文献番号
200835081A
報告書区分
総括
研究課題名
医療の質・安全を確保する新しい医療システムを実現するための戦略に関する研究
課題番号
H18-医療・一般-005
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
上原 鳴夫(東北大学大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 嶋森 好子(慶應義塾大学看護医療学部)
  • 永井 良三(東京大学医学部附属病院)
  • 飯塚 悦功(東京大学大学院工学研究科)
  • 米本 昌平(東京大学先端科学技術研究センター)
  • 土屋 文人(東京医科歯科大学歯学部附属病院)
  • 児玉 安司(三宅坂総合法律事務所)
  • 小泉 俊三(佐賀大学医学部附属病院)
  • 河野 龍太郎(自治医科大学医学部)
  • 武田 裕(大阪大学医学部附属病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
15,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
これまでの研究成果と国内外の専門家の知見を集約し欧米の取組みも参考としつつ、中長期的な展望で医療の質・安全を確保するために現行医療システムの「何がどのように変わらなければならないか」を明らかにし、これを実現するための取組みの基本指針と重点研究課題を提言する。
研究方法
(1)分担課題に関する文献・資料調査、(2)専門家会議の開催(8回)、(3)医療の質・安全学会、日本病院団体協議会、日本医師会、日本看護協会、臨床工学技士会の提案により、病院団体・職能団体・学会が参加する「医療安全全国共同行動」を立ち上げるとともに、自己評価により医療安全対策の普及の現状を把握した。(4)市民、地域社会の役割と医療参加を促進する活動事例を収集した。(5)独、仏、英、米について医師プロフェションの身分管理制度と医療安全の取り組みについて調査した。(米国ヘンリーフォード病院質管理責任者、スエーデン患者保険基金理事長の招聘、ベルリン医師自治機構と仏Ordre des medicinを訪問調査)(6)医療の業務体制と業務環境のあり方;米国のJob Description に係る文献を調査し職務機能の日米比較を行った。(7)米国の医療安全関連法の翻訳を行った。(8)学部教育における質安全教材のあり方を検討した。
結果と考察
医療安全対策の普及度は、対策によってもまた施設間でもばらつきが大きく、対策指針の提供と情報の迅速な共有化が急務と考えられた。日本の現状と比較すると、ドイツ、フランス、英国、スエーデン、オーストラリアでは、① プロフェションによる自律的質管理機構の存在、② 非難や処分重視から改善重視への転換が進んでいること、③ 「患者安全」に対する政策的コミットメントが明確なこと、④エラーや有害事象の教訓共有を促すための行政的・法的根拠作りが進んでいること(報告制度と免責措置など)、⑤医療における「質改善」の考え方が浸透していること、⑥質・安全指標の活用と公開が進んでいること、などの点で大きな相違が認められた。
結論
医療安全に関する研究は諸外国ともまだ始まったばかりであるが、とくに日本では研究者を育成する態勢づくりや、研究財源の確保が遅れており、システム改革に向けた政策形成に資する研究データが極めて乏しいことが重要な課題と考えた。

公開日・更新日

公開日
2010-04-28
更新日
-

文献情報

文献番号
200835081B
報告書区分
総合
研究課題名
医療の質・安全を確保する新しい医療システムを実現するための戦略に関する研究
課題番号
H18-医療・一般-005
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
上原 鳴夫(東北大学大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 嶋森 好子(慶應義塾大学看護医療学部)
  • 永井 良三(東京大学医学部附属病院)
  • 飯塚 悦功(東京大学大学院工学系研究科)
  • 米本 昌平(東京大学先端科学技術研究センター)
  • 児玉 安司(三宅坂総合法律事務所)
  • 小泉 俊三(佐賀大学医学部附属病院)
  • 河野 龍太郎(自治医科大学医学部)
  • 武田 裕(大阪大学医学部附属病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
中長期的な展望で医療の質・安全を確保するための戦略目標を明らかにし、これを実現するために必要な取組みと重点研究課題を提言する。
研究方法
国内外の文献・資料調査、課題別専門家の意見・情報収集、アンケート調査、招聘・現地調査による欧米の取組みの情報収集と分析、ワークショップによる日本の取組みの現状と課題の包括的レビュー、安全対策の実施状況の把握、米国100Kキャンペーンの評価と日本版共同行動の立案、専門家討議による課題事項の検討、など。
結果と考察
リスクマネジメント・アプローチで始まった日本の医療安全の取組みは、有害事象の発生を減らすことを重視する“患者安全”(Patient Safety)への発展とこれを支える「知・技術・文化・システム」の確立が遅れており、医療の質と安全をいまなお医療者個々人の献身的努力に依存している。 “患者安全”がめざすのは患者本位の質と安全を核とする医療のパラダイム転換と医療システムの構造改革で、非難から改善へ、が “患者安全”の基調として国際的に確立しつつある。 これに伴って、事故報告の免責や補償の制度化、ナレッジマネジメントのしくみづくり、安全対策普及のための共同行動など、多角的な取り組みが進められている。日本では、安全に対する政策コミットメントと関連法整備、重点課題に関する質・安全研究の促進、プロフェッションの自律的質管理機構の構築、職種・立場を超えた連携協力の態勢づくり、医療傷害に関する傷害保険/補償基金制度の設計、が急務と考えられた。
結論
戦略目標及び実現に向けた重点研究課題として以下を提言する。
① プロフェッショナリズムとプロフェショナル・ガバナンスの確立
② 医療専門職に求められるコアコンピテンシーの明確化と教育目標の確立
③ 知識・技術の急速な増大に対応するナレジマネジメントと情報支援システムの構築
④ 職務分掌の見直しを含む医療の業務体制と業務環境のあり方の策定
⑤ 病院における組織的な質管理体制の構築と継続的改善の仕組みづくり
⑥ 質・安全の観点から見た医療施設間の機能分担と連携
⑦ 医療傷害保険/補償制度の確立とリスクコミュニケーション支援ツールの開発
⑧ 医療技術・機器の安全評価と安全基準の確立
⑨ 患者・市民の医療参加の促進とアドボカシーの制度化
⑩ 医療の質・安全確保に必要な財務基盤の確立
⑪ 質・安全研究を推進する学術基盤の確立
⑫ 医療システム改革を推進する組織体制の確立

公開日・更新日

公開日
2010-04-28
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2010-04-16
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200835081C

成果

専門的・学術的観点からの成果
①医療安全に関する各界の取り組みの現状と課題を学際的・包括的に総括し、共有資料となる講演記録集(“わが国における医療の質・安全の取り組みの現状と課題”)を作成した。
②有害事象と可避死の低減を目的とする主要安全対策の実施状況が明らかになった。
③医療安全に関する政策と諸制度およびプロフェッションの自律的質管理のしくみについて国際動向を展望するとともに、比較分析の視点を提供した。
④新たな学術領域として求められている医療の質・安全学のスコープと重点課題を提案した。
臨床的観点からの成果
本研究の成果に基づいて,約80の学会・専門職能団体・医療団体が参加する日本医療界初めての共同事業「医療安全全国共同行動」が企画、実施され、8つの目標(*)に関する安全対策の普及と徹底をめざす取り組みが促進された。 
(*) 危険薬の誤投与防止、周術期肺塞栓症の予防、危険手技の安全実施、医療行為関連感染症の防止、医療機器の安全な操作と管理、急変時の迅速対応、事例要因分析に基づく改善、医療安全への患者市民の参加の促進。
ガイドライン等の開発
・医療安全全国共同行動では、有害事象の低減に役立つ対策と指針を目標別ハウツーガイドとして集約し、速やかな普及・浸透を援けるためにインターネットで公開・提供した。 
・政策形成や研究に資する海外資料を翻訳して公開提供した; “米国100Kキャンペーン・ハウツーガイド”(米国IHI)、“患者安全および質改善に係る法律”(米国連邦法、2005年制定)、”Good Medical Practice” (英国GMC)、など。
その他行政的観点からの成果
共同行動の8目標は、厚労省医療安全検討会議の提言(平成17年)を具体的に実現するための行動目標および対策として本研究が策定・提案したものである。
その他のインパクト
公開講演会と公開シンポジウム 
- 「わが国における医療の質・安全の取り組みの現状と課題」(医療の質・安全学会学術集会に
おける特別企画、2007年11月、2008年11月)
- 「ジャーマン・ブライアン卿に聞く-英国における医師と医療の質保証の現状」 2008年10月
-「“10万人の命を救え”キャンペーンが実現したこと」2008年11月 
- 「スウェーデンの医療事故対策と医療損害保険」 2009年2月 
医療安全全国共同行動(2008年5月?)ほか。

発表件数

原著論文(和文)
6件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
7件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
18件
シンポジウム/フォーラム含む
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
野村英樹
医療専門職規制(medical regulation)と医のプロフェッショナリズム(medical professionalism)の世界的潮流 Global trends in medical regulation and medical professionalism
医療の質・安全学会誌 , 2 (2) , 176-179  (2007)
原著論文2
野村英樹
世界各国の医療専門職規制(「Good doctors, safe patients」第6章より)
医療の質・安全学会誌 , 2 (2) , 204-215  (2007)
原著論文3
野村英樹
医療専門職規制Medical Regulationシステムの英独米日比較
医療の質・安全学会誌 , 2 (3) , 324-332  (2007)
原著論文4
篠田知子 野村英樹
英国の総合医療評議会General Medical Councilにおける診療適正審査手順 Fitness to Practise Procedures
医療の質・安全学会誌 , 2 (3) , 318-323  (2007)
原著論文5
野村英樹
医療の質の保証に資する「プロフェッションの自律」の制度化に関する研究
医療の質・安全学会誌 , 3 (1) , 29-32  (2008)
原著論文6
篠田知子 上原鳴夫
諸外国における最近の医療安全の法整備に関する報告(第1報)
医療の質・安全学会誌 , 2 (3) , 275-285  (2007)

公開日・更新日

公開日
2018-06-06
更新日
-