文献情報
文献番号
200833016A
報告書区分
総括
研究課題名
筋萎縮性側索硬化症に対する特異治療法の開発
課題番号
H18-こころ・一般-017
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
郭 伸(東京大学 医学部附属病院)
研究分担者(所属機関)
- 相澤仁志(旭川医科大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 こころの健康科学研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
20,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
孤発性ALS運動ニューロンでは、グルタミン酸受容体サブタイプであるAMPA受容体のGluR2 サブユニットQ/R 部位でRNA編集が低下しており,これは,同部位の特異的RNA編集酵素であるadenosine deaminase acting on RNA 2 (ADAR2)の活性低下に依ると考えられる.この分子異常は孤発性ALSに疾患特異的分子異常であり,運動ニューロン死の直接原因であることが,ADAR2のコンディショナルノックアウトマウスの解析により明らかになったので,ADAR2活性の正常化が孤発性ALSの治療につながると考えられる.本研究では,ADAR2活性賦活作用のin vivoスクリーニングシステムを確立することを目的とする.
研究方法
ADAR2活性スクリーニングのために昨年度までに開発したTetHeLaG2m細胞を様々な化学物質に暴露し,ADAR2活性を賦活する物質を探索する。このスクリーニングにより得られた候補物質を野生型マウスに全身投与し,運動ニューロンにおけるADAR2活性賦活作用を検討する.また,GluR2 Q/R 部位のRNA編集がどの程度低下すると細胞死に陥るのか,この部位のRNA編集率を100%に保つにはどの程度のADAR2活性が必要かを,ADAR2のコンディショナルノックアウトマウスを用いて検討する.
結果と考察
TetHeLaG2m細胞を用いてADAR2活性賦活する物質を得た.この物質のADAR2活性賦活作用をin vivoで検討するために,野生型マウスに投与し,脳・脊髄組織,脊髄運動ニューロンにおけるADAR2活性の上昇を確認した.一方,ADAR2のヘテロ接合体コンディショナルノックアウトマウスの検討から,ADAR2遺伝子発現が50%程度低下するとGluR2 Q/R 部位のRNA編集が不十分になり,緩徐な運動ニューロン死がおこることが明らかになった.したがって,この変異マウスを用いた運動ニューロン死阻止作用の検討により,孤発性ALSの治療薬の効果判定が可能になると考えられる.
結論
1) ADAR2活性低下が孤発性ALSの運動ニューロン死を引き起こす分子メカニズムの一つであることを証明し,ADAR2活性賦活による治療が可能であることを示した.
2) 培養細胞,モデルマウスを用いたADAR2活性スクリーニングシステムを確立し,数種類のADAR2活性賦活物質を同定した.
3) 治療薬としての作用を神経細胞死抑制作用により判定するための疾患モデルマウスを開発した.
2) 培養細胞,モデルマウスを用いたADAR2活性スクリーニングシステムを確立し,数種類のADAR2活性賦活物質を同定した.
3) 治療薬としての作用を神経細胞死抑制作用により判定するための疾患モデルマウスを開発した.
公開日・更新日
公開日
2009-04-15
更新日
-