がん拠点病院の配置シミュレーションに関する研究

文献情報

文献番号
200824018A
報告書区分
総括
研究課題名
がん拠点病院の配置シミュレーションに関する研究
課題番号
H18-がん臨床・一般-019
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
宇田 淳(広島国際大学 医療福祉学部)
研究分担者(所属機関)
  • 河口 豊(広島国際大学 医療福祉学部)
  • 佐能 孝(広島国際大学 医療福祉学部)
  • 西本 寛(国立がんセンターがん対策情報センターがん情報・統計部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
4,828,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
国保レセプト(住民側)から、がん患者の受診行動を把握し、がん拠点病院のレセプトデータ(施設側)を解析し、がん患者の診療圏域を把握と供に、がん手術、緩和ケア、化学療法などについて検討する。がん登録情報を基に、施設実態について検討する。がん拠点病院の配置状況について地理情報システム(GIS)を用いたシミュレーション手法により、評価する方法を検討・開発することである。
研究方法
1.拠点病院の類型化
SWOT分析結果及び患者受療行動にみる拠点病院の類型化について検討し、拠点病院を補完する連携病院の在り方について言及する。
2.評価指標の作成
がん登録情報を基に、各施設の実態を勘案し、拠点病院の評価指標項目について検討する。
3.配置計画の評価
複数地域を対象とした施設配置計画の評価を試みる。
結果と考察
国保レセプトを用いて、がん患者の施設利用先の比率を指標とし、利用圏域の構成について検討した。結果として、市区町村、2次医療圏、県全域の3段階の基本構成と2次医療圏内にがん拠点病院が立地しない場合は、市町村、県全域の2段階の構成となることを確認した。がん医療における施設利用先は、一般医療より広域的に分布し、専門的病院の所在する最終的な利用先として、県都を中心に集中がみられる。しかし、ルート距離50㎞、80㎞を超える場合、中心性が抑制され自圏域内で自足せざるを得ない状況があった。
次いで、施設型を診療方法、治療方法を分析し、施設型を検討したところ、施設の質的差異が明らかになった。ただし、診療科目との関係から、特定の疾患の実績のないがん拠点病院が存在し、近隣の一般病院が補完していた。
結論
地域医療需要は、圏域内では医療圏域内ならびに周辺地域の医療施設の分布は、受療行動を階層的に構成させルことが判明している。本研究では、ルート計算と到達圏計算をベースに地理情報システムを用いて、シミュレーションシステムを構築して、評価検討した。結果として、特定部位のみの診断、治療、緩和ケア、外来化学療法のみを担う、がん拠点病院を補完する協力病院的な新たな施設を提案するものである。

公開日・更新日

公開日
2009-04-08
更新日
-

文献情報

文献番号
200824018B
報告書区分
総合
研究課題名
がん拠点病院の配置シミュレーションに関する研究
課題番号
H18-がん臨床・一般-019
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
宇田 淳(広島国際大学 医療福祉学部)
研究分担者(所属機関)
  • 河口 豊(広島国際大学 医療福祉学部)
  • 佐能 孝(広島国際大学 医療福祉学部)
  • 西本 寛(国立がんセンターがん対策情報センターがん情報・統計部)
  • 的場元弘(国立がんセンター中央病院 緩和ケアチーム)
  • 西村秋生(元国立保健医療科学院研修企画部国際協力室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
国保レセプト(住民側)から、がん患者の受診行動を把握、がん拠点病院のレセプトデータ(施設側)を解析し、がん患者の診療圏域を把握と供に、がん手術、緩和ケア、化学療法などについて検討する。がん登録情報を基に、施設実態について検討する。次いで、がん拠点病院の配置状況について地理情報システム(GIS)を用いたシミュレーション手法により、評価する方法を検討・開発することである。
研究方法
地域構造を解析し、医療圏単位、市区町村単位の基礎データを整理し、地理情報システムへ展開した。次いで、国保レセプトを中心に、がん患者の受療行動を解析した。そして、拠点病院の類型化を基に、拠点病院の配置について地理情報システム(GIS)を用いて検討した。
結果と考察
地域構造を分析したところ、各県によって医療圏の成り立ちが異なっていること、県申請の根拠について、精査する仕組みが必要ではないかといえた。がん診療拠点病院は、二次医療圏単位に1施設の基準を認定している。しかし、各県によって、医療圏の設定基準は異なっており、基準の整合性はない。
国保レセプトを中心に、域医療需要を検討した結果、圏域内では医療圏域内ならびに周辺地域の医療施設の分布は、受療行動を階層的に構成させていることが判明した。がん拠点病院は、いずれも日常の医療行為と新生物の医療行為に相関があること、がん拠点病院の診療行為は、一律とは言えないことが、判明した。高度医療を一医療施設で充足することは、難しく、クラスター型の医療提供体制の整備を検討する必要がある。
次いで、ルート計算と到達圏計算をベースに地理情報システムを用いて、シミュレーションシステムを構築して、評価検討した結果、特定部位のみの診断、治療、緩和ケア、外来化学療法のみを担う、がん拠点病院を補完する「がん診療協力病院(仮称)」を提案するものである。
結論
既に、がん拠点病院が指定され、富山県は、疾患別に各病院が役割を担うという、仕組みの合目的的な合理性は認められる一方、他県との整合性がないなどの指摘もある。このような観点からも、拠点病院と協力病院のような新たなシステムが必要であり、役割分担と実績との関連を明確にし、エビデンスを開示する必要がある。
医師偏在の中、専門医の確保など、課題もあり、診療科、医師の再編は、難しいものといえるが、拠点病院の整備検討に、地理情報システムを用いた検討は、有益といえた。

公開日・更新日

公開日
2009-04-08
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200824018C

成果

専門的・学術的観点からの成果
医師偏在の中、専門医の確保など、課題もあり、診療科、医師の再編は、難しいものといえるが、拠点病院の整備検討に、地理情報システムを用いた検討は、有益といえた。なお、がん診療のエビデンスとして、DPCデータでは、不十分であり、レセプト情報に院内がん登録情報を組み合わせることで情報を補完するシステム構築が必要であるといえた。
臨床的観点からの成果
既に、がん拠点病院が指定され、富山県は、疾患別に各病院が役割を担うという、仕組みの合目的的な合理性は認められる一方、他県との整合性がないなどの指摘もある。このような観点からも、拠点病院と協力病院のような新たなシステムが必要であり、役割分担と実績との関連を明確にし、エビデンスを開示する必要がある。
ガイドライン等の開発
該当なし
その他行政的観点からの成果
各種統計などから得られる多くの地域特性について、各情報を地図上に表現して整理・検討することはこれまで困難であったが、近年のコンピュータ技術を用いた地理情報システムを用いることにより、さまざまなシミュレーションの実行が可能になってきている。本研究では、がん患者の受療行動から医療施設配置の簡易な評価手法を開発・検討することにより、がん患者の広域医療協力体制の計画策定に資することが期待される。同時に他の疾患でも、可能であり、医療計画等の基礎資料として、かつ、地域医療機能評価としても期待できる。
その他のインパクト
該当なし

発表件数

原著論文(和文)
7件
原著論文(英文等)
2件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
1件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
西本寛
がん対策基本法をめぐって-院内がん登録の現況と今後の展望
外科学会雑誌 , 2 (109) , 101-104  (2008)
原著論文2
西本寛
わが国のがん登録の現状と課題
腫瘍内科 , 2 (1) , 29-35  (2008)
原著論文3
橋爪隆弘、冨安志郎、的場元弘、他
フェンタニルパッチ導入において添付文書が推奨する先行オピオイド最低用量の妥当性:日本における他施設の専門医処方調査
癌と化学療法 , 34 (6) , 897-902  (2007)
原著論文4
冨安志郎、的場元弘、龍恵美、他
内服モルヒネレスキュードーズ簡略化の妥当性:5mg単位での鎮痛効果と副作用の多施設調査
ペインクリニック , 28 (2) , 209-215  (2007)
原著論文5
Hideya Kokubun, Misako Fukawa, Motohiro Matoba et al
Pharmacokinetics and Variation in the Clearance of Oxycodone and Hydrocotarnine in Patients with Cancer Pain
Biol.Pharm.Bull , 30 (11) , 2173-2177  (2007)
原著論文6
Hideya Kokubun, Motohiro Matoba, et al
Relationship between fentanyl and transdermal fentanyl concentration and transdermal fentanyl dosage, and intraindividual variability of fentanyl concentration after transdermal application in patients with cancer pain
Jpn.J.Pharm Care Sci , 33 (3) , 200-205  (2007)
原著論文7
中村和代、国分秀也、的場元弘、他
がん性疼痛患者におけるオキシコドン除放錠の薬物動態についての検討
癌と化学療法 , 34 (9) , 1449-1453  (2007)
原著論文8
的場元弘、余宮きのみ、他
WHO方式がん疼痛ガイドラインの推奨量によるアセトアミノフェン:日本における有効性と安全性の多施設処方調査
ペインクリニック , 28 (8) , 1131-1139  (2007)
原著論文9
的場元弘、国分秀也、余宮きのみ、他
経口オピオイド鎮痛薬の重要性とオキシコドンの副作用とその対策
がん患者と対症療法 , 18 (2) , 11-17  (2007)

公開日・更新日

公開日
2015-06-02
更新日
-