文献情報
文献番号
200824011A
報告書区分
総括
研究課題名
進行・再発子宮頸癌に対する標準的治療体系の確立に関する研究
課題番号
H18-がん臨床・一般-011
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
嘉村 敏治(久留米大学 医学部産婦人科)
研究分担者(所属機関)
- 笠松 高弘(国立がんセンター中央病院 婦人科)
- 吉川 裕之(筑波大学大学院 人間総合研究科産婦人科)
- 齋藤 俊章(独立行政法人国立病院機構九州がんセンター 婦人科)
- 佐治 文隆(独立行政法人国立病院機構呉医療センター 産婦人科)
- 小西 郁生(京都大学大学院 医学研究科産婦人科)
- 岩坂 剛(佐賀大学 医学部産婦人科)
- 櫻木 範明(北海道大学大学院 医学研究科産婦人科)
- 山本 嘉一郎(近畿大学医学部堺病院 産婦人科)
- 杉山 徹(岩手医科大学 医学部産婦人科)
- 瀧澤 憲(財団法人癌研究会有明病院 レディースセンター・婦人科)
- 戸板 孝文(琉球大学 医学部放射線科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
15,132,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
子宮頸がんの生存率改善を計るために化学療法を取り入れた新たな集学的治療法を開発、検証を行う。
研究方法
TJ療法とTP療法の間でその有用性を比較する第3相試験をJCOG研究として継続している。
結果と考察
第3相試験でTJ療法が標準的化学療法として確立されれば、次のステップとして放射線療法と組み合わせた同時併用化学放射線療法への応用や、術前化学療法への応用等が可能となる。すでに安全性試験に関して放射線治療部門で検討に入っている。
結論
本試験は非劣性試験であるが、complianceを含めたfeasibilityに関してTJ療法の方がTP療法よりも高い有用性を示すことが期待される。予定期間に214例とやや目標症例を下回っているが、本年度中に集積を終わりたい。本研究によってもたらされる新規化学療法は、従来の子宮頸がんの集学的治療に導入されることとなり、より良好な予後をもたらす可能性が高いと考えられる。
公開日・更新日
公開日
2009-03-11
更新日
-