文献情報
文献番号
200821017A
報告書区分
総括
研究課題名
ヒトES細胞を用いたin vitro血管神経細胞分化システムによる「虚血脳再生ホルモン」の探索とホルモン補償による新規認知症治療法の開発
課題番号
H18-長寿・一般-027
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
伊藤 裕(慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科)
研究分担者(所属機関)
- 高橋 良輔(京都大学大学院 医学研究科 臨床神経学)
- 吉政 康直(国立循環器病センター病院内科 動脈硬化・代謝・臨床栄養部門)
- 山原 研一(国立循環器病センター研究所 再生医療部)
- 近藤 靖(田辺製薬株式会社 先端医学研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
13,230,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
認知症は極めて深刻な医学的問題であるが、これまで根治的治療法は開発されておらず、最先端医学の結集による新規治療法の開発に期待が寄せられている。本研究では、内分泌学, 神経内科学, 再生医学の知識を集学的に結集し、ホルモン補償による認知症の新規治療法開発ならびに、ヒトES細胞から神経, 血管細胞への分化誘導能を指標とした、新規虚血脳再生ホルモンの探索を目指した。
研究方法
本年度、研究代表者伊藤はミトコンドリア機能不全が認知症発症に関与する可能性を検討した。分担研究者高橋はAMを用いた皮質下血管性認知症の治療法開発に関する研究を行った。分担研究者吉政は血管内皮前駆細胞の病態生理学的意義について検討した。分担研究者山原はAMの内皮細胞における作用を詳細に検討した。分担研究者近藤はES細胞から神経系各細胞への分化誘導法の開発に関する研究を行った。
結果と考察
研究代表者伊藤は、血管ホルモンがミトコンドリア制御分子であるPGC1alpha, ATP synthase, UCP3, SOD2の発現調節を介して、ミトコンドリアを量的機能的に制御し、脂質燃焼などの細胞代謝を変化させることを見出した。このことが認知症発症進展に関与する可能性も考えられた。分担研究者高橋はAM過剰発現トランスジェニックマウスに、血管性認知症のモデルとなるコイルを用いた両側頸動脈狭窄術(BCAS)を施行すると、大脳局所で早期の血流回復とグリオーシスの有意な抑制を認めることを見出した。このことより、慢性脳低灌流によって生ずる白質病変に対してAMが保護再生効果を発揮する可能性が示された。分担研究者吉政は末梢血中CD34陽性血管前駆細胞の減少が慢性腎臓病増悪に関与する可能性を見出した。分担研究者山原はAMがリンパ管内皮細胞において炎症惹起性細胞接着分子発現を抑制することで抗炎症作用を発揮し、リンパ浮腫を軽減することを見出した。分担研究者近藤はヒトES細胞から神経幹細胞の同定ならびに神経幹細胞増殖継代法の開発、さらには神経系各細胞への分化誘導法の開発に成功し、薬剤の薬効ならびに副作用を簡便かつ短時間でスクリーニングに応用可能なヒトES細胞由来神経細胞分化システムを確立した。
結論
我々が虚血脳再生ホルモンと位置付けたAMが、血管神経再生作用のみならず多彩な作用を発揮して、虚血脳回復に寄与することを見出した。またヒトES細胞から神経細胞への分化システムの開発に成功し、虚血脳再生ホルモンスクリーニングへの応用ならびに、細胞移植による虚血脳再生治療への応用可能性を明らかにした。
公開日・更新日
公開日
2009-04-22
更新日
-