文献情報
文献番号
200821001A
報告書区分
総括
研究課題名
高齢者呼吸器疾患の発症・制御に関与する遺伝子・蛋白系の解明と治療応用
課題番号
H18-長寿・一般-002
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
長瀬 隆英(東京大学 医学部附属病院)
研究分担者(所属機関)
- 萩原 弘一(埼玉医科大学)
- 栗原 裕基(東京大学 大学院医学系研究科)
- 石井 聡(東京大学 大学院医学系研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
11,750,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
21世紀を迎えた現在、呼吸器領域疾患の社会的重要性は急増しつつある。WHOによれば、2020年の死亡要因の第3位がCOPDと予想され、呼吸器疾患による死亡者数の急増が予見されている。本邦においても、COPDを筆頭とする呼吸器領域疾患への対応は医療行政上、まさに急務である。 COPDは高齢者での罹患率が高く、急速に高齢化社会が進む今日,病態の究明と治療法の開発は焦眉の課題である。当研究事業は、20年度が最終年次であり、以下の研究目標を到達することで,高齢者の主要な呼吸器疾患であるCOPD発症に関連する遺伝子,蛋白質の機能解明および治療法の開発を目指す。
研究方法
1)臨床的研究:COPDは喫煙を主な原因としているが,重喫煙者でも発症しない例,軽喫煙者でも重篤な症状を示す例が認められ,遺伝的素因が発症に大きく関わっているとされる。本年度、本研究では、数十例程度のサンプルから効率的に感受性遺伝子を同定することを可能とする新手法の確立を目指した。2)基礎的研究:新規転写コアクチベーターTAZの遺伝子改変マウスを作成し、各種解析を行うことで,COPDをはじめとする高齢者肺疾患における上記遺伝子の病態における関与の解明を目指した。
結果と考察
1)臨床的研究:遺伝子多型解析に用いるホモ接合指紋法およびホモ接合ハプロタイプ法を確立した(国内・国際特許申請中)。今後、COPDを含む各種疾患において、少数例のサンプルで遺伝子多型解析が可能と考えられる。2)基礎的研究: 新規転写コアクチベーターTAZノックアウトマウスが、新規COPD動物モデルとなりうる可能性が提示された。
結論
従来の方法では,COPDをはじめとする高齢者疾患の分子生物学的解析は困難であったが、画期的な遺伝子解析手法の応用など最新手法の開発・応用などにより,早期に分子標的薬のドラッグデザインに反映されることが期待できる。社会的重要性の高い高齢者炎症性肺疾患に対する治療薬開発は医療福祉・経済的にも多大な貢献をなすものであり、厚生行政に寄与することが期待される。
公開日・更新日
公開日
2009-03-14
更新日
-