科学とリスクマネジメントに基礎をおいた医薬品及び医療機器の品質管理監督システムに関する研究

文献情報

文献番号
200735007A
報告書区分
総括
研究課題名
科学とリスクマネジメントに基礎をおいた医薬品及び医療機器の品質管理監督システムに関する研究
課題番号
H17-医薬-一般-040
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
檜山 行雄(国立医薬品食品衛生研究所薬品部)
研究分担者(所属機関)
  • 坂本 知昭(国立医薬品食品衛生研究所薬品部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
9,250,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
医薬品品質管理監督システムのガイドラインの作成を3年計画で行なう。
経皮吸収製剤の品質管理監督システムに導入可能な基礎分析技術の開発を行う。
研究方法
変更管理の本質、薬事法体系および国際調和ガイドライン(ICH Q9:品質リスクマネジメント、ICH Q10:医薬品品質システム)を踏まえた変更管理システムガイドラインの作成を手がける。又、米国食品医薬局(FDA)を訪問し、審査手順の実態調査を行う。
経皮吸収製剤における放出性の制御機構について,基剤中で主薬を結晶状態とすることにより放出速度の制御を行う製剤設計をもつツロブテロールテープに関して,近赤外分光分析/イメージング(NIRS/NIRI)及びテラヘルツパルス分光分析/イメージング(TPS/TPI)技術の有用性を検討する。
結果と考察
変更管理システムガイドライン案を作成した。米国食品医薬局(FDA)を訪問し、新薬および後発品審査手順の実態調査を行った。さらに国内外の学会などにおいて研究成果発表を行い、平成17年度に作成した医薬品・医薬部外品(製剤)GMP指針及び医薬品・医薬部外品GMP試験検査室管理指針の参考英語訳既存のガイドランの参考英語訳を作成し、研究成果の広報に努めた。
ツロブテロールテープに関して,主として近赤外分光分析/イメージング(NIRS/NIRI)及びテラヘルツパルス分光分析/イメージング(TPS/TPI)技術を用いて非破壊品質評価手法を開発した。NIRSでは結晶化により検出される吸収を経時的に測定することにより基剤中のTBR結晶化過程の終末点を推定可能であることが示唆された。またNIRIでは主薬結晶の成長に伴う結晶の分布を経時的に得ることが可能であった。TPS/TPI分析では,昨年度の研究実績に基づき,TDDS製剤に対するテラヘルツ波の有用性について検討し,TDDSテープにおける機能性に関する品質特性を解析することができた。
結論
変更管理システムのガイドライン案は、わが国における医薬品品質管理監督システムの向上に貢献するのみならず、国際的にも、今後導入が進むICH医薬品品質システム(Q10)に関わる中心的なガイドラインの一つになることが期待される。指針・ガイドラインの参考英語訳は研究成果の国際的な認知に貢献し、わが国における医薬品の品質保証制度への理解向上にも役立つものと考えられる。

公開日・更新日

公開日
2011-06-11
更新日
-

文献情報

文献番号
200735007B
報告書区分
総合
研究課題名
科学とリスクマネジメントに基礎をおいた医薬品及び医療機器の品質管理監督システムに関する研究
課題番号
H17-医薬-一般-040
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
檜山 行雄(国立医薬品食品衛生研究所薬品部)
研究分担者(所属機関)
  • 菊地 眞(防衛医科大学校防衛医学研究センター医用電子工学口座)
  • 坂本 知昭(国立医薬品食品衛生研究所薬品部 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
医薬品品質管理監督システムのガイドラインの作成を3年計画で行なう。
薬事法上の承認申請において適合すべきQMS省令の研究を行い、QMS省令ガイダンスの提案を行う。
経皮吸収製剤の品質管理監督システムに導入可能な基礎分析技術の開発を行う。
研究方法
これまでに作成したGMP関連ガイドラインの再検討、変更管理システムガイドラインの作成、欧米の行政当局への聞き取り・訪問調査を通じ品質管理監督システムのガイドラインの作成を行う。QMS省令とISO13485:2003との要求事項相違点比較などを通じ「QMS省令ガイダンス」の作成を行う。近赤外分光法など非破壊分析手法の経皮吸収製剤の適用性を検討する。
結果と考察
GMP省令、通知とともに使える「指針」をガイドライン(医薬品製剤GMPガイドライン、技術移転ガイドライン及び試験検査室管理ガイドライン)を基礎として編集し、「GMP事例集」に併載できる構成とした。変更管理システムガイドライン案を作成した。
薬事法上の承認(認証)申請において適合すべきQMS省令とISO13485:2003との要求事項相違点比較、ISO/TR14969:2004、QMS省令関連通知及び関連文献等を調査し、医療機器と体外診断用医薬品とに分け「QMS省令ガイダンス(案)」を17年度作成した。18年度は多方面からこの「QMS省令ガイダンス(案)」の精査を行い、また新たに生物由来医療機器のガイダンスも追加し、「QMS省令ガイダンス」を完成させた。
NIR、MLRSM、MIRSI及びTPS and TPI等の分光分析法の経皮吸収製剤の製造工程管理及び品質管理への適用性を明らかにした。
結論
変更管理システムのガイドライン案は、わが国における医薬品品質管理監督システムの向上に貢献するのみならず、国際的にも、今後導入が進むICH医薬品品質システム(Q10)に関わる中心的なガイドラインの一つになることが期待される。
国際規格ISO 13485:2003に準拠した医療機器等の製造所のQMS省令への適合のため、作成した「QMS省令ガイダンス」が多大な貢献をすることが期待される。
経皮吸収製剤の製造工程管理及び品質管理への適用性を明らかとすると共に、製剤中の主薬の状態を非破壊で解析することが可能となる経皮吸収製剤における品質分析手法の提案を行うことができた。

公開日・更新日

公開日
2011-06-11
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200735007C

成果

専門的・学術的観点からの成果
医薬品GMP省令及び関連通知とともに使える医薬品製剤のGMP「指針」を研究班の成果である医薬品製剤GMPガイドラインを基礎として編集し、企業及び行政の実務担当者が汎用している「GMP事例集」に掲載できる構成とした。医療機器QMS省令とISO13485:2003との要求事項相違点比較、ISO/TR14969:2004、QMS省令関連通知及び関連文献等を調査し、医療機器と体外診断用医薬品とに分け「QMS省令ガイダンス」を作成し、QMS省令の国際調和を考慮した導入に貢献した。
臨床的観点からの成果
医薬品GMPおよび医療機器QMSのガイダンス文書は、専門家の参加する学会、研修会などで取り上げられ、各企業の生産・品質管理の業務体系構築の土台となった。従って、医薬品および医療機器の品質確保の企業活動の基礎となり、市場に供給されるそれぞれの製品の品質確保に大きく貢献した。
又、経皮吸収製剤の評価に関する研究はその品質確保の手法の基礎となり、結果として市場に供給される経皮吸収製剤医薬品の品質確保に貢献した。
ガイドライン等の開発
『医薬品・医薬部外品(製剤)GMP指針』は厚生労働省監視指導麻薬対策課から平成18年10月13日に事務連絡され、GMP/QMS事例集(2006年版 295-322、薬事日報社)に掲載された。
その他行政的観点からの成果
変更管理システムのガイドライン案は、2005年施行のGMP省令において新たな要件と加わった変更管理を系統的に導入するためのガイドラインとなった。又、わが国における医薬品品質管理監督システムの向上に貢献するのみならず、国際的にも、今後導入が進むICH医薬品品質システム(Q10)に関わる中心的なガイドラインの一つになることが期待される。
その他のインパクト
NIR、MLRSM、MIRSI及びTPS and TPI等の分光分析法の経皮吸収製剤の製造工程管理及び品質管理への適用性を明らかにした。

発表件数

原著論文(和文)
7件
原著論文(英文等)
2件
その他論文(和文)
3件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
21件
学会発表(国際学会等)
4件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
1件
その他成果(普及・啓発活動)
6件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
小山靖人、檜山行雄
医薬品製剤GMPガイドラインーこれからのGMPのあるべき姿と国際調和
PHARMA TECH JAPAN , 21 , 1365-1376  (2005)
原著論文2
檜山行雄 坂本知昭
GMPをめぐる動向について
医薬品研究 , 37 (1) , 42-56  (2006)
原著論文3
檜山行雄
医薬品に関するトピックの動向―Q9-
医薬品研究 , 37 (2) , 131-139  (2006)
原著論文4
寶田哲仁他
ICH Q9 ブリーフィング パック解説
PHARM TECH JAPAN , 23 , 805-842  (2007)
原著論文5
坂本知昭,藤巻康人,檜山行雄
分光分析技術を用いた医薬品の品質分析手法の開発に関する研究 I.顕微レーザラマン分光分析・マッピングを用いたテープ剤と顆粒剤の品質評価技術としての適用性について
PHARMTECH JAPAN , 23 (11) , 27-36  (2007)
原著論文6
坂本知昭
分光分析技術を用いた医薬品の品質分析手法の開発に関する研究 II.  -テラヘルツ波技術の医薬品分析への適用性研究 その1- テラヘルツパルス分光分析・イメージング技術におけるTDDS製剤の品質評価技術としての適用性について
PHARMTECH JAPAN , 24 (3) , 7-13  (2008)
原著論文7
T. Sakamoto et al
Detection of Tulobuterol Crystal in Transdermal Tapes using Terahertz Pulsed Spectroscopy and Imaging
Proceeding of Joint 32nd International Conference on Infrared and Millimetre Waves, and 15th International Conference on Terahertz , 569-570  (2007)
原著論文8
T. Sakamoto et al
Chemical mapping of tulobuterol in transdermal tapes using Microscopic Laser Raman Spectroscopy
Pharmazie , 63 , 841-846  (2007)

公開日・更新日

公開日
2017-05-30
更新日
-