文献情報
文献番号
200734011A
報告書区分
総括
研究課題名
放射線照射食品の検知技術に関する研究
課題番号
H17-食品-一般-012
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
宮原 誠(国立医薬品食品衛生研究所食品部)
研究分担者(所属機関)
- 棚瀬正和(放射線利用振興協会)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
13,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
【研究目的】照射食品は原則として、我が国では禁止されている。これを検出する技術の基礎研究開発は行われているものの、我が国の行政需要にあった研究は行われていない。この現状に鑑み、照射食品の検出技術を可急的速やかに実用化することを目的とした。 本研究は照射香辛料を中心に、検知が確実に行えるTL法と通常の微生物実験室で検査可能な微生物学的な方法について検討をおこなった。
研究方法
【研究方法】TL試験法を用いて、2機関で100弱の試料を用いる簡易コラボを行い、結果に問題のない香辛料を通知法に追加した。また、本法の知識普及と問題点を認識するために発表会を開催した。ESR法の検討を開始した。微生物法については、一般生菌数と熱処理後菌数とを比較する熱処理微生物法について、9機関の参加を得て、再現性等の検証をおこなった。同時に放射性耐性菌を検出する確認試験法やグラム陰性菌についても検討を行った。
結果と考察
【結果・考察】TL試験法として具備すべき、TL測定器の校正基準温度や標準線量照射の基準など機器の標準化等に必要なデータを整えた。簡易コラボの結果、白胡椒、わさびなど主要な香辛料の検知が可能となったが、“ごま”など検知が困難な試料もあった。TL成果発表会での質問事項を慎重に吟味したところ、本試験法に問題はなかった。本TL法に対する理解不足と判断され、学会等で説明し、理解を得た。TL法の適用困難な乾燥果実等について、ESR法の測定条件などの基礎的な知見を得た。
微生物法については、コラボの結果、黒胡椒など芽胞菌数の多い試料については的確に照射を判断できたが、グラム陰性菌が多いセージなどでは判断が困難な場合があった。初発菌が1000個/CFU以上の場合は十分な検知が出来た。しかし、菌数が少ない試料の場合、本方法は不確実で、これを補うために確認法として、Bacillus megaterium、Bacillus cereus等の放射性耐性菌を検出することにより、上記熱処理微生物法を補うことが可能であった。
微生物法については、コラボの結果、黒胡椒など芽胞菌数の多い試料については的確に照射を判断できたが、グラム陰性菌が多いセージなどでは判断が困難な場合があった。初発菌が1000個/CFU以上の場合は十分な検知が出来た。しかし、菌数が少ない試料の場合、本方法は不確実で、これを補うために確認法として、Bacillus megaterium、Bacillus cereus等の放射性耐性菌を検出することにより、上記熱処理微生物法を補うことが可能であった。
結論
【結論】本研究により、ヨーロッパ法より極めて精密な本TL法は食品安全部長通知法となり、主要な香辛料について、我が国の行政風土にマッチして照射・非照射の判定が可能となった。微生物法は一般生菌数、熱処理後菌数、放射性耐性菌等を調べると照射香辛料の検知が可能となった。
公開日・更新日
公開日
2008-04-10
更新日
-