文献情報
文献番号
202002001A
報告書区分
総括
研究課題名
リンケージデータだからこそ示すことのできる要介護発生前から死亡までの軌跡—要介護発生の背景、医療介護費用に着目して
課題番号
H30-統計-一般-004
研究年度
令和2(2020)年度
研究代表者(所属機関)
伊藤 智子(国立大学法人筑波大学 医学医療系)
研究分担者(所属機関)
- 田宮 菜奈子(国立大学法人筑波大学 医学医療系 / ヘルスサービス開発研究センター)
- 森 隆浩(筑波大学医学医療系ヘルスサービスリサーチ分野)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(統計情報総合研究)
研究開始年度
令和1(2019)年度
研究終了予定年度
令和2(2020)年度
研究費
1,395,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
公衆衛生におけるデータとデータとをリンケージ(突合、結合)したリンケージデータの有効性を議論するため、次の目的のもと研究を行った。目的1:リンケージデータを用いた研究や行政の動向をレビューする(1-1海外における高齢者を対象とした調査データにおけるリンケージ利用の実態、1-2韓国における公的データリンケージ活用の実態)。目的2:リンケージデータを用いた研究のユースケースを示す(2-1要介護認定前の医療サービスの利用実態、2-2死亡前1年間におけるサービス費用)。
研究方法
1-1 高齢者ヘルス領域におけるリンケージデータを用いた研究を検索し、検索にヒットした文献のうち、主要なリンケージデータソースを抽出し、そのデータ提供の方法や研究実績についてレビューした。
1-2 韓国における公的データリンケージ活用の実態について、韓国の公衆衛生領域における公的ビッグデータ管理の仕組み、データリンケージの方法、関連する研究実績の紹介、研究における限界等の観点から情報収集した。
2-1 A市の医療保険データと介護保険データとの個人単位でのリンケージデータ(2012~2016年)を用い、認定群と対照群において、認定時期(対照群においてはマッチングされた時期)の前1年間における医療サービスの利用状況を比較した。
2-2 B市の医療保険データと介護保険データとの個人単位での連結データ、認定調査データおよび死亡/転出データ(2012~2014年)を用いた。死亡月から12か月分の医療保険請求額(ただし、医科請求分のみ)、介護保険請求額、および医療と介護の合計額を算出し、性別、死亡時年齢および死亡時要介護度別にみた。
1-2 韓国における公的データリンケージ活用の実態について、韓国の公衆衛生領域における公的ビッグデータ管理の仕組み、データリンケージの方法、関連する研究実績の紹介、研究における限界等の観点から情報収集した。
2-1 A市の医療保険データと介護保険データとの個人単位でのリンケージデータ(2012~2016年)を用い、認定群と対照群において、認定時期(対照群においてはマッチングされた時期)の前1年間における医療サービスの利用状況を比較した。
2-2 B市の医療保険データと介護保険データとの個人単位での連結データ、認定調査データおよび死亡/転出データ(2012~2014年)を用いた。死亡月から12か月分の医療保険請求額(ただし、医科請求分のみ)、介護保険請求額、および医療と介護の合計額を算出し、性別、死亡時年齢および死亡時要介護度別にみた。
結果と考察
1-1 検索の結果、254件(2021年2月時点)が該当し、そのうち、リンケージデータに関する文献は96件であった。SEER-Medicare linked database(米国)、Clinical Practice Research Datalink(英国)、などの7種類のデータベースが見いだされた。データの利用料については、4件が有料であった。データベース提供事業の運営組織は様々であり、国立研究所や大学内の特別部局、あるいはNPO組織などによるものであった。
1-2 韓国ではNHIS(National Health Insurance Service)のレセプトデータを中心にその他のデータともリンケージして、研究目的にデータ提供しており、その規模は全被保険者をカバーする悉皆データとなっていた。
2-1 本分析においては、認定群1,342人、対照群1,342人の計2,684人が対象であった。ポアソン回帰による分析の結果、要介護認定された者は通院日数が多い傾向がみられた。
2-2 最終分析対象は3,468人であった。介護保険請求額では、死亡時年齢が高いほど、女性、そして死亡時要介護度が重度であるほど、請求額が高くなる傾向がみられた。一方で、医療保険請求額では、死亡時年齢が高いほど、男性、死亡時要介護度が重度であるほど、請求額が低くなる傾向がみられた。
考察として、1-1 それぞれのデータベース管理およびリンケージ処理は、半公的あるいは第三セクター的な位置付けの専門組織によって行われており、多くの案件を迅速に処理することを可能にしているとみられた。
1-2 韓国でのデータ提供においては、ランダムサンプリングに基づく省コストなデータ提供を行っており、こうした提供方法や運営体制は、本邦における公的データの研究目的利用およびリンケージ活用の促進に向けた有効な参考になると考えられた。
2-1 本分析では、初めて初回要介護認定前の医療サービスの利用状況を記述した。医療介護レセプトデータのリンケージデータがあるからこそ可能な分析であり、初回要介護認定に対する要因を医療サービス面から明らかにすることが期待できると考える。
2-2 本分析の結果、介護保険請求額については、死亡時要介護度を含む重回帰分析により年齢が高くなるほど介護保険請求額が高くなる一方で、医療保険請求額は低くなるといった、サービス横断的な傾向をみることができた。
1-2 韓国ではNHIS(National Health Insurance Service)のレセプトデータを中心にその他のデータともリンケージして、研究目的にデータ提供しており、その規模は全被保険者をカバーする悉皆データとなっていた。
2-1 本分析においては、認定群1,342人、対照群1,342人の計2,684人が対象であった。ポアソン回帰による分析の結果、要介護認定された者は通院日数が多い傾向がみられた。
2-2 最終分析対象は3,468人であった。介護保険請求額では、死亡時年齢が高いほど、女性、そして死亡時要介護度が重度であるほど、請求額が高くなる傾向がみられた。一方で、医療保険請求額では、死亡時年齢が高いほど、男性、死亡時要介護度が重度であるほど、請求額が低くなる傾向がみられた。
考察として、1-1 それぞれのデータベース管理およびリンケージ処理は、半公的あるいは第三セクター的な位置付けの専門組織によって行われており、多くの案件を迅速に処理することを可能にしているとみられた。
1-2 韓国でのデータ提供においては、ランダムサンプリングに基づく省コストなデータ提供を行っており、こうした提供方法や運営体制は、本邦における公的データの研究目的利用およびリンケージ活用の促進に向けた有効な参考になると考えられた。
2-1 本分析では、初めて初回要介護認定前の医療サービスの利用状況を記述した。医療介護レセプトデータのリンケージデータがあるからこそ可能な分析であり、初回要介護認定に対する要因を医療サービス面から明らかにすることが期待できると考える。
2-2 本分析の結果、介護保険請求額については、死亡時要介護度を含む重回帰分析により年齢が高くなるほど介護保険請求額が高くなる一方で、医療保険請求額は低くなるといった、サービス横断的な傾向をみることができた。
結論
レビュー結果から、本邦のリンケージデータ活用あるいはデータリンケージそのものの促進においては、官庁横断的で専門的な運営体制が必要であり、その運営においては、データマネージに長けた人材と設備、資金面における安定的なバックアップも重要であると考えられた。またユースケースからは、各自治体が保有する医療介護データおよび住民基本台帳データ(死亡/転出データ)をリンケージ活用することの有用性が示唆され、各自治体が独自にリンケージデータ分析を行い、地域に合った政策を検討する上で欠かせない方法であると考えられた。
公開日・更新日
公開日
2021-10-20
更新日
-