文献情報
文献番号
200733008A
報告書区分
総括
研究課題名
中小建設業者の安全意識向上に資する労働災害損失の計測手法の開発に係る研究
課題番号
H17-労働-一般-009
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
高木 元也(独立行政法人労働安全衛生総合研究所 産業安全研究所人間工学・リスク管理研究グループ)
研究分担者(所属機関)
- 嘉納成男(早稲田大学理工学術院創造理工学部建築学科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 労働安全衛生総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
4,680,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
わが国の基幹産業である建設業は労働災害が多く、厚生労働省第11次労働災害防止計画では重点対策業種に指定されている。また、同計画では中小企業の安全衛生確保が重点課題に掲げられ、業者数の殆どを中小業者が占める建設業においては「中小建設業者」の労働災害防止は喫緊の課題である。これまで、中小建設業者の安全活動促進のため各種施策が講じられてきたが、厳しい経営状況にある中小建設業者の多くは目先の利益を優先させ、自主的な安全活動は困難な状況にある。自主的な安全活動促進には企業経営者の安全意識向上が不可欠であり、企業経営者に対し労働災害損失が企業経営に及ぼす影響の大きさを示すことが有効である。
そこで、昨年度までに構築した労働災害損失額計測手法に基づき、実用的な労働災害損失額計測システムの開発等を行った。
そこで、昨年度までに構築した労働災害損失額計測手法に基づき、実用的な労働災害損失額計測システムの開発等を行った。
研究方法
1.実用的な労働災害損失額計測システムの構築
2.実務者等で構成する「労働災害損失額計測システム実用化研究会」設置による実用化の検討
3.労働災害損失事例調査(3件)の実施
4.労働災害に関する新聞報道内容の調査、一般市民を対象としたアンケート調査等
2.実務者等で構成する「労働災害損失額計測システム実用化研究会」設置による実用化の検討
3.労働災害損失事例調査(3件)の実施
4.労働災害に関する新聞報道内容の調査、一般市民を対象としたアンケート調査等
結果と考察
労働災害損失額計測システムで対象とする損失は、元請会社及び災害発生時に関係した下請会社の損失とし、労働災害損失事例調査の調査票をベースに計測システムの試作版を作成した。これを「労働災害損失額計測システム実用化研究会」の場において検証し、改良を加えて計測システムを完成させた。
一方、新聞の報道の調査・分析及びアンケート結果から、建設現場での労働災害の多発は、社会の人々に建設産業や建設現場に対する災害への対応の悪さを印象付け、それらに対する好意度を低下させる結果となることが明らかとなった。
一方、新聞の報道の調査・分析及びアンケート結果から、建設現場での労働災害の多発は、社会の人々に建設産業や建設現場に対する災害への対応の悪さを印象付け、それらに対する好意度を低下させる結果となることが明らかとなった。
結論
今後、この計測ソフトウェアを実用化して、中小建設業者の安全意識の向上に役立てるためには、中小建設業界団体等との連携を図って普及に努めることが重要となる。具体策は次のとおりである。今年度、労働安全衛生総合研究所は、中小建設業者を中心に会員企業約2.5万業者で構成される(社)全国建設業協会と連携し、中小建設業者の自主的な安全活動を促進させることを目的に、中小・中堅建設業者を対象としたリスクマネジメント推進のためのアクションプログラム(仮称)を策定した。 その中において、具体的方策の一つに、中小企業経営者の安全意識向上に資する労働災害損失額計測手法の普及を盛り込んだ。次年度以降、各都道府県の建設業協会において、本計測ソフトウェアの説明会・研修会等を検討・実施していく。このことにより、本研究成果の普及が大きく期待できる。
公開日・更新日
公開日
2008-06-02
更新日
-