文献情報
文献番号
200722010A
報告書区分
総括
研究課題名
地域保健における健康診査の効率的なプロトコールに関する研究
課題番号
H17-循環器等(生習)-一般-014
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
水嶋 春朔(国立保健医療科学院人材育成部)
研究分担者(所属機関)
- 中山 健夫(京都大学大学院医学研究科)
- 横山 徹爾(国立保健医療科学院技術評価部)
- 大重 賢治(横浜市立大学医学部公衆衛生学)
- 杉森 裕樹(大東文化大学スポーツ・健康科学部)
- 佐藤 眞一(大阪府立健康科学センター健康度測定部)
- 津下 一代(あいち健康の森健康科学総合センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
27,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
地域保健における健康診査の効果的・効率的な実施のため、健康診査項目等の適正化やエビデンスの構築、各ライフステージに応じた健康課題の抽出・検証といった疾病予防サービスの制度に関する研究、健康診査の精度管理に関する研究、健康診査の効率的なプロトコールに関する研究等を進め、疾病の早期発見のみならず、生活習慣病対策のリスクアセスメント対策の充実を図るための基礎資料として資することを目的とする。生涯を通じた健康づくりを推進していく上で、効果的・効率的な健康診査プロトコール(対象者、頻度、項目、測定方法、事後指導方法など)について提言し、スクリーニングによるハイリスク者の検出にとどまらない1次予防的な生活習慣の修正、ポピュレーション・ストラテジーとの最適な組み合わせ手法による効果的な予防医学のストラテジーの全体像を明らかにする。
研究方法
1.地域における健康診査受診率と外来・入院受療率、医療費に関する地域診断
2.複数年の健康診査データに基づく保健指導対象者の選定に関する検討
3.効果的な健診・保健指導プログラムに関する検討
4.病院が行う行動変容を目的にした生活指導がメタボリックシンドローム改善にもたらす効果
5.米国予防医学タスクフォースによるエビデンスと推奨度決定:改定方法論の概要
6.健診・保健指導の事業評価(効率性)に関する検討
7.保健指導実施者の資質・コンピテンシーに関する検討
2.複数年の健康診査データに基づく保健指導対象者の選定に関する検討
3.効果的な健診・保健指導プログラムに関する検討
4.病院が行う行動変容を目的にした生活指導がメタボリックシンドローム改善にもたらす効果
5.米国予防医学タスクフォースによるエビデンスと推奨度決定:改定方法論の概要
6.健診・保健指導の事業評価(効率性)に関する検討
7.保健指導実施者の資質・コンピテンシーに関する検討
結果と考察
上記1-7の研究の結果、非薬物療法による減量効果、薬物または非薬物療法治療による血圧、コレステロール、喫煙などのリスクファクターの軽減、ハイリスク集団における死亡率の低下が認められることは、既存の文献、報告などのシステマティックレビューで明らかとなった。さらに医療経済的な観点からの検討をすすめ、健診データとレセプトデータをリンケージさせた集団の追跡によって、効果的・効率的な健診・保健指導のプロトコールを開発、検証していくことが重要である。
結論
非薬物療法による減量効果、薬物または非薬物療法治療による血圧、コレステロール、喫煙などのリスクファクターの軽減が認められることが明らかとなった。効果的な健診や保健指導プロトコールは、対象集団の特性を十分把握した上で適用し、保健指導実施者の資質向上をはかることが重要である。医療経済的な観点からの検討をすすめ、健診データとレセプトデータをリンケージさせた集団の追跡によって、効果的・効率的な健診・保健指導のプロトコールを開発、検証していくことが重要である。
公開日・更新日
公開日
2008-04-10
更新日
-