文献情報
文献番号
200720004A
報告書区分
総括
研究課題名
生活習慣改善によるがん予防法の開発に関する研究
課題番号
H18-3次がん-一般-001
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
津金 昌一郎(国立がんセンターがん予防・検診研究センター 予防研究部)
研究分担者(所属機関)
- 永田 知里(岐阜大学大学院医学研究科 疫学・予防医学分野)
- 松尾 恵太郎(愛知県がんセンター研究所 疫学・予防部)
- 辻 一郎(東北大学大学院医学系研究科 公衆衛生学分野)
- 若井 建志(名古屋大学大学院医学系研究科 予防医学/医学推計・判断学)
- 溝上 哲也(国立国際医療センター研究所 国際保健医療研究部)
- 田中 恵太郎(佐賀大学医学部社会医学講座)
- 倉橋 典絵(国立がんセンターがん予防・検診研究センター 予防研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
66,803,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
日本人ががんを予防するために行うべき適切な生活習慣を、科学的証拠に基づいて提示するとともに、それを達成するための具体的な方法を開発し、生活習慣改善によるがん罹患率の減少をめざす。
研究方法
日本人を対象とした疫学研究を系統的にレビューし、共通基準により関連性の強さを客観的・量的に要約し、研究班メンバーにより、総合的に評価し、段階的に判定する。本年度は、全部位及び主要部位がん(胃、大腸、肝、肺、乳房)と運動、感染、及び、関連が示唆されている食品との関連を検討した。さらに、食道、膵臓、前立腺の各がんと喫煙、飲酒、Body Mass Index、野菜・果物、大豆との関連についても同様に検討した。また、より質の高いエビデンスを得るため、現行大規模コホート集団を用いた共通基準カテゴリに基づくプール解析を行う。本年度は、飲酒と大腸がん、野菜・果物摂取と胃がん及び肺がん、塩分摂取と胃がんとの関連について量的評価を行った。がん予防をめざした生活習慣改善の具体的方法を開発するために、その有効性を介入研究により評価する。本年度は、いくつかの地域集団、職域集団などで介入研究を実施した。研究班で得られた成果については、本研究班で開設したホームページで公開し、国民への還元を図る。
結果と考察
ヘリコバクターピロリ菌と胃がんはconvincingな正の関連、肺結核と肺がんはpossibleな正の関連、B型、及び、C型肝炎ウィルスと肝がんはともにconvincingな正の関連、コーヒーと結腸がんでpossibleな負の関連と判定された。また、喫煙、飲酒と食道がんはともにconvincingな正の関連、喫煙と膵がんはprobableな正の関連、大豆と前立腺がんはpossibleな負の関連と判定された。プール解析の結果、飲酒量の増加に伴い大腸がんのハザード比は直線的に増加し、欧米人での知見と比較したところ日本人でより強い関連を認めた。また、野菜摂取と男性遠位部胃がんでリスク低下が見られ、また、全野菜+果物および果物(ともにジュース除く)摂取と男性肺がんリスクに負の関連を認めた。一方、女性では緑黄色野菜多量摂取者でリスク上昇の傾向がみられた。塩分と胃がんとの関連はみられなかった。介入研究では野菜摂取及び身体活動の増加などが図れることが示された。
結論
ウィルス・細菌感染の制御は、日本人のがん予防を実現するために重要であることが、改めて確認された。さらに、飲酒の制限は、大腸がん予防に、また、野菜の摂取は胃がん予防に有効であることが示された。
公開日・更新日
公開日
2008-04-06
更新日
-