循環器病発症と重症化に及ぼす性差と最適治療法の探索に関する研究

文献情報

文献番号
200719015A
報告書区分
総括
研究課題名
循環器病発症と重症化に及ぼす性差と最適治療法の探索に関する研究
課題番号
H18-子ども-一般-003
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
友池 仁暢(国立循環器病センター 病院)
研究分担者(所属機関)
  • 池田 智明(国立循環器病センター 病院 )
  • 吉政 康直(国立循環器病センター 病院 )
  • 河野 雄平(国立循環器病センター 病院 )
  • 野々木 宏(国立循環器病センター 病院 )
  • 峰松 一夫(国立循環器病センター 病院 )
  • 鎌倉 史郎(国立循環器病センター 病院 )
  • 小林 順二郎(国立循環器病センター 病院 )
  • 徳永 尚美(国立循環器病センター 病院 )
  • 宮本 恵宏(国立循環器病センター 病院 )
  • 朝倉 正紀(国立循環器病センター 病院 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
5,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
わが国における女性のための循環器病対策を推進するために、性差が循環器病の発症、進展、予後に与える影響を医学的、社会的な側面から包括的に検討することの意義と必要性はきわめて大である。医療の質向上と均てん化の中で、女性に特徴とされる疾患についてエビデンスの集積・整理とそれに基づく医療ガイドラインの作成が求められている。本研究はエビデンスに基づく循環器病の性差医療ガイドラインを策定し、女性の循環器疾患発症の予防と重症化に対する最適な治療に資することを目的とする。
研究方法
初年度は1) 循環器疾患合併女性の妊娠・出産・育児の安全性確保。母体循環器病態が母体と胎児に及ぼす影響、2) 各年齢の女性の危険因子(高血圧、糖尿病、高脂血症、喫煙など)の循環器病に対する寄与度とその管理目標値、3) 各年齢の女性の循環器病(脳卒中、冠動脈疾患、心不全、不整脈など)の診療、4)循環器疾患における女性外来の効果、看護ケアに関する臨床的課題を探索・調査した。次いで、これらの臨床的疑問に関する文献をMEDLINE データベース、医学中央雑誌データベースから検索、集積した。本年度は網羅的に収集した原著論文を批判的に吟味選別し、該当論文について構造化抄録を作成した。さらに、これらを基に必要とされる臨床研究を立案し実行した。
結果と考察
81個の臨床的疑問を設定した。検索式を用いたアンサー論文の検索(1次検索、6,104論文)、タイトルと抄録によるアンサー論文の絞り込み(2次検索、310論文)、原著論文の絞り込みと追加論文の検討(3次検索、190論文)を行い、採択されたアンサー論文について臨床専門家、文献情報専門家、臨床統計専門家が科学的吟味を行い日本語化した上で構造化抄録を作成した。さらに、性差に関する3つの臨床研究を立案し実行した。本研究により「性差医療推進データベース(Gender-specific Medicine Promoting Database, GMPD)」を運営し、性差医療の臨床研究を進める上で有効に活用できる運用システムを国立循環器病センターをハブにして公開することができた。
結論
 性差医療の臨床研究を進める運用システムを国立循環器病センターに構築することができた。将来の性差に基づく循環器疾患診療の質の向上と診療体制の確立のための臨床研究をすすめる基盤を形成することができた。

公開日・更新日

公開日
2008-04-21
更新日
-

文献情報

文献番号
200719015B
報告書区分
総合
研究課題名
循環器病発症と重症化に及ぼす性差と最適治療法の探索に関する研究
課題番号
H18-子ども-一般-003
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
友池 仁暢(国立循環器病センター 病院)
研究分担者(所属機関)
  • 池田 智明(国立循環器病センター 病院 )
  • 吉政 康直(国立循環器病センター 病院 )
  • 河野 雄平(国立循環器病センター 病院 )
  • 野々木 宏(国立循環器病センター 病院 )
  • 峰松 一夫(国立循環器病センター 病院 )
  • 鎌倉 史郎(国立循環器病センター 病院 )
  • 小林 順二郎(国立循環器病センター 病院 )
  • 徳永 尚美(国立循環器病センター 病院 )
  • 宮本 恵宏(国立循環器病センター 病院 )
  • 朝倉 正紀(国立循環器病センター 病院 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
わが国における女性のための循環器病対策を推進するために、性差が循環器病の発症、進展、予後に与える影響を医学的、社会的な側面から包括的に検討することの意義と必要性はきわめて大である。医療の質向上と均てん化の中で、女性に特徴とされる疾患についてエビデンスの集積・整理とそれに基づく医療ガイドラインの作成が求められている。本研究はエビデンスに基づく循環器病の性差医療ガイドラインを策定し、女性の循環器疾患発症の予防と重症化に対する最適な治療に資することを目的とする。 
研究方法
初年度は1) 循環器疾患合併女性の妊娠・出産・育児の安全性確保。母体循環器病態が母体と胎児に及ぼす影響、2) 各年齢の女性の危険因子(高血圧、糖尿病、高脂血症、喫煙など)の循環器病に対する寄与度とその管理目標値、3) 各年齢の女性の循環器病(脳卒中、冠動脈疾患、心不全、不整脈など)の診療、4)循環器疾患における女性外来の効果、看護ケアに関する臨床的課題を探索・調査したが、本年度はこれらの臨床的疑問に関する文献をMEDLINE データベース、医学中央雑誌データベースから検索、集積し、原著論文を批判的に吟味選別し、該当論文について構造化抄録を作成した。さらに、これらを基に必要とされる臨床研究を立案し実行した。 
結果と考察
本年度は81個の臨床的疑問に対する190論文の採択されたアンサー論文について臨床専門家、文献情報専門家、臨床統計専門家が科学的吟味を行い日本語化した上で構造化抄録を作成した。さらに、性差に関する3つの臨床研究を立案し実行した。本研究により「性差医療推進データベース(Gender-specific Medicine Promoting Database, GMPD)」を運営し、性差医療の臨床研究を進める上で有効に活用できる運用システムを国立循環器病センターをハブにして公開することができた。また、そのデータベースの上で性差に関する臨床研究を立案実行した。
結論
性差医療の臨床研究を進める運用システムを国立循環器病センターに構築することができた。

公開日・更新日

公開日
2008-04-21
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2008-12-16
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200719015C

成果

専門的・学術的観点からの成果
我が国にはまだ性差に基づく循環器病治療のエビデンス集やガイドラインがない。本研究では循環器専門医により性差に関する81の臨床的疑問の列挙と検索式を用いたアンサー論文の検索(6,104論文)、タイトルと抄録による絞り込み(310論文)、原著論文による絞り込みと追加論文の検討(190論文)を行い、臨床専門家、文献情報専門家、臨床統計専門家が科学的吟味を行った上で構造化抄録を作成した。さらに、3つの性差に関する臨床研究を立案実行した。
臨床的観点からの成果
本研究によりを性差医療の臨床研究を進める上で有効に活用できるデータベース「性差医療推進データベース(Gender-specific Medicine Promoting Database, GMPD)」を国立循環器病センターに構築し性差医療の質の向上を目指す全国の医師に提供することができた。将来の性差に基づく循環器疾患診療の質の向上と診療体制の確立のための臨床研究をすすめる基盤を形成し、今後エビデンスに基づいた「循環器病性差医療ガイドライン」の作成等に寄与すると考える。
ガイドライン等の開発
日本循環器病学会が作成する「循環器領域における性差医療に関するガイドライン」(班長 鹿児島大学 鄭忠和先生)に資料を提供するとともにガイドラインの作成に参画している。
その他行政的観点からの成果
特になし。
その他のインパクト
特になし。

発表件数

原著論文(和文)
11件
原著論文(英文等)
72件
その他論文(和文)
7件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
40件
学会発表(国際学会等)
12件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Sugiyama S, Hirota H, Kimura R,et al.
Haplotype of thrombomodulin gene associated with plasma thrombomodulin level and deep vein thrombosis in the Japanese population.
Thromb Res , 119 , 35-43  (2007)
原著論文2
Kazuya Kawamata,Reiko Neki,Kaoru Yamanaka,et al.
Risks and Pregnancy Outcome in Women With Prosthetic Mechanical Heart Valve Replacement
Circulation Journal , 71 (2) , 211-213  (2007)
原著論文3
遠藤紫穂、池田智明
妊娠中の偶発症候―産科医のプライマリケア 胸痛・背部痛
臨床婦人科産科 , 60 , 1276-1279  (2006)
原著論文4
mari Tomiyama,Takeshi Horio,Masayoshi Yoshii,
Masked Hypertenntion and Target Organ Damage in Treated Hypertensive Patients
American Journal of Hypertension , 19 , 880-886  (2006)
原著論文5
Iwanaga Y, Nishi I, Furuichi S, et al.
B-type natriuretic peptide strongly reflects diastolic wall stress in patients with chronic heart failure: comparison between systolic and diastolic heart failure.
J Am Coll Cardiol , 47 (4) , 742-748  (2006)
原著論文6
Yasuda S, Miyazaki S, Kanda M, et al.
Intensive treatment of risk factors in patients with type-2 diabetes mellitus is associated with improvement of endothelial function coupled with a reduction in the levels of plasma asymmetric dimethylarginine and endogenous inhibitor of nitric
Eur Heart J , 27 (10) , 1159-1165  (2006)
原著論文7
Nakajima H, Kobayashi J, Tagusari O,et al.
Angiographic flow grading and graft arrangement of arterial conduits
Journal of Thoracic & Cardiovascular Surgery. , 132 (5) , 1023-1029  (2006)
原著論文8
Bezzina CR, Shimizu W, Yang P, et al.
Common sodium channel promoter haplotype in asian subjects underlies variability in cardiac conduction.
Circulation , 13 (3) , 38-44  (2006)
原著論文9
Kitakaze M, Asakura M, Kim J,et al.
Human atrial natriureteic peptide and nicorandil as adjuncts to reperfusion treatment for acute myocardial infarction(J-WIND): two randomised trials.
Lancet , 370 (9597) , 1483-1493  (2007)
原著論文10
Sugiyama S, Hirota H, Kimura R et al.
Haplotype of thrombomodulin gene associated with plasma thrombomodulin level and deep vein thrombosis in the Japanese population.
Thromb Res , 119 , 35-43  (2007)
原著論文11
Banno M, Hanada H,Kamide K,et al.
Association of genetic polymorphisms of endothelin-converting enzyme-1 gene with hypertension in a Japanese population and rare missense mutation in preproedothelin-1 in Japanese hypertensives.
Hypertens Res , 30 , 513-520  (2007)
原著論文12
Shimizu W, Matsuo K, Kokubo Y,et al.
Sex hormone and gender difference- role of testosterone on male predominance in Brugada syndrome.
J Cardiovasc Electrophysiol , 18 (4) , 415-421  (2007)
原著論文13
Takashima N, Niwa, Y, Mannami T,et al.
Characterization of subclinical thyroid dysfunction from cardiovascular and metabolic viewpoints. The Suita Study,
Circ J , 71 (2) , 191-195  (2008)
原著論文14
Yui Y, Hirayama A, Nonogi H,et al.
Unstable Angina and Non-ST Elevation Acute Coronary Syndrome –Epidemiology and Current Management in Japan(Japan Multicenter Investigation for Cardiovascular Disease-D(JMIC-D)Committee)-
Circulation journal , 71 , 1335-1347  (2007)
原著論文15
Parer JT, Ikeda T
A framework for standardized management of intrapartum fetal heart rate patterns
Am J Obstet Gynecol , 197 (26) , 6-  (2007)
原著論文16
Orito K, Gotanda N, Murakami M,et al.
"Prenatal exposure to 3,3',4,4',5-pentachlorobiphenyl (PCB126) promotes anxiogenic behavior in rats."
Tohoku J exp med , 212 (2) , 151-157  (2007)
原著論文17
Kawamura M, Itoh H, Yura S,
Undernutrition in utero augments systolic blood pressure and cardiac remodeling in adult mouse offspring: possible involvement of local cardiac angiotensin system in developmental origins of cardiovascular disease.
Endocrinology , 148 (3) , 1218-1225  (2007)
原著論文18
Mizuta E, Kokubo Y, Yamanaka I, Miyamoto Y, Okayama A, Yoshimasa Y, Tomoike H,Morisaki H, et al.
Leptin gene and leptin receptor gene polymorphisms are associated with sweet preference and obesity
Hypertens Res , 31 (6) , 1069-1077  (2008)
原著論文19
Ohara T, Kim J, Asakura M, Asanuma H, Nakatani S, Hashimura K, Kanzaki H, Funahashi T, et al.
Plasma adiponectin is associated with plasma brain natriuretic peptide and cardiac function in healthy subjects
Hypertens Res , 31 (5) , 825-831  (2008)
原著論文20
Nakajima K, Tamaki N, Kuwabara Y, Kawano M, Matsunari I, Taki J, Nishimura S, Yamashina A, et al.
Prediction of functional recovery after revascularization using quantitative gated myocardial perfusion SPECT: a multi-center cohort study in Japan
Eur J Nucl Med Mol Imaging , 35  (2008)

公開日・更新日

公開日
2015-06-11
更新日
-