新しい時代に即応した乳幼児健診のあり方に関する研究

文献情報

文献番号
200719006A
報告書区分
総括
研究課題名
新しい時代に即応した乳幼児健診のあり方に関する研究
課題番号
H17-子ども-一般-007
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
高野 陽(日本子ども家庭総合研究所母子保健研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 中村 敬(大正大学人間学部人間福祉学科)
  • 鉾之原昌(今給黎総合病院小児科)
  • 吉田弘道(専修大学文学部)
  • 福本 惠(京都府立医科大学医学部看護学科)
  • 堤ちはる(日本子ども家庭総合研究所 母子保健研究部)
  • 野口晴子(国立社会保障・人口問題研究所社会保障基礎理論研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
3,150,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
乳幼児健診は時代の条件を反映したものでなければならず、今日の育児実態に応じた新しい時代の条件に見合う健診のあり方を検討し、過去2年間の研究結果によって導き出された乳幼児健診の実施に必要な事項を再確認するために、現地調査を含む二次調査を実施し、それらの結果に基づいて新しい時代に即応した乳幼児健診のガイドラインを策定することを目的とした。
研究方法
今年度は、先に得られた結果に基づいて乳幼児健診の実施上必要とされた事項を選定し、各分担研究者による二次調査(全数把握方法について、5歳児健診について、受診者の満足度について、休日健診について、栄養・食育等の指導について)を行った。その結果に基づいて、新しい時代の条件に即応した乳幼児健診のあり方を示すガイドラインの策定を行なった。その際、ガイドラインの基本方針を定め、さらに加えるべき内容を具体的に検討した。
結果と考察
乳児期早期の全数把握については地域によって実施法と人材に差異が認められること、満足度調査の結果は健診の実施体制等に反映されていること、休日の健診の実施には住民の要望が影響していること、食生活指導においては健診の機会によく実施されていること、等が確認できた。また、発達障害児の把握には専門家の配置状況が影響していることも明確にできた。これらに基づき、ガイドラインの基本的方針を定め、更にその結果からガイドラインの具体的な内容を検討した。
結論
ガイドラインの策定のために、二次調査をアンケートまたは現地調査によって実施し、貴重な資料を入手できた。この二次調査や過去の全国調査結果に基づきガイドライン案を検討した。ガイドラインの骨子としては、特に、虐待防止をはじめとした育児支援対策、親子の心の健康問題、発達障害対策に重点をおいた。

公開日・更新日

公開日
2008-04-07
更新日
-

文献情報

文献番号
200719006B
報告書区分
総合
研究課題名
新しい時代に即応した乳幼児健診のあり方に関する研究
課題番号
H17-子ども-一般-007
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
高野 陽(日本子ども家庭総合研究所母子保健研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 中村 敬(大正大学人間学部人間福祉学科)
  • 鉾之原昌(今給黎総合病院小児科)
  • 吉田弘道(専修大学文学部)
  • 福本 惠(京都府立医科大学医学部看護学科)
  • 堤ちはる(日本子ども家庭総合研究所 母子保健研究部)
  • 野口晴子(国立社会保障・人口問題研究所社会保障基礎理論研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
乳幼児健診はわが国の母子保健の向上に大きく貢献しているが、特に今日の子育て支援の重要性を反映した健診のあり方を検討し、新しい時代に即応した乳幼児健診のガイドライン策定を目的とした。
研究方法
本研究は3年計画で実施した。現行の乳幼児健診の実態を把握するための全国の全市町村を対象とした乳幼児健診の実態調査を2年かにわたり実施した。その結果に基づき選定された地域において、更に詳しい実地調査を行うとともに、各分担研究者の専門性に基づく個別研究により得られた結果に基づいてガイドライン策定を行なった
結果と考察
1.平成17年度:乳幼児健診の実施状況は、各地でそれぞれの実情に応じた多様性のある方法がとられていることが一段と明確になり、特に、心理関係のスクリーニングに関する人的・質的問題も明確にできた。また、未受診児の中に虐待事例を経験している地域が少なくないことから、未受診対策の重要性が強調できた。
2.平成18年度:全国調査を前年に継続して実施して得られた二年分の結果を合わせて、現時点におけるわが国の乳幼児健診の実態が明らかにでき、貴重な資料の蓄積ができた。更に、市町村合併は、乳幼児健診にも少なからず影響をもたらしており、メリットデメリットが明確にできた。
3.平成19年度:新しい時代の条件に見合う乳幼児健診のあり方を提示するに当たって、二次調査を実施し、より先駆的、実践的な実施状況を把握した。前年までの研究結果と二次調査結果を基に、ガイドライン案を策定した。そのガイドラインには、時代を的確に把握する重要性を強調し、虐待対策をはじめとする子育て支援、親子の心の健康問題、党に効果が発揮できる内容の重要さを確認し、その具体的内容を提示した。
結論
3年間にわたって、今日の時代の条件に即応した乳幼児健診のあり方を考察するために、全国調査、合併に伴い問題点の調査、現地における聴き取り調査を実施して、ガイドライン案を策定した。今回得られた乳幼児健診に関する調査結果は、わが国の実態を示す貴重なデーターとして、各地で活用できる。

公開日・更新日

公開日
2008-04-07
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2008-12-16
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200719006C

成果

専門的・学術的観点からの成果
 3年間の研究成果として、各市町村において乳幼児健診は地域の特性に応じて多様な形態で実施されているが、未受診対策の重要性の再確認や、精度管理・受益者調査の実施状況等が不十分な地域が多いなどの問題点も把握できた。子育て支援がますます重要という新しい時代における乳幼児健診のあり方について、小児保健及びその関連領域における検討ができた。その結果に基づき、これからの乳幼児健診に関するガイドライン案を作成し、当初の目的を達成した。また、全国規模での調査結果は、わが国の乳幼児健診に関する貴重な資料となる。
臨床的観点からの成果
本研究は、直接疾病異常を対象とした調査研究ではないが、健診の対象年月齢、健診内容、事後措置の実施、等に関して発達心理学的・栄養学的・小児神経学的視点から検討し、特に、親子の心の健康チェック、軽度発達障害に関する健診の必要性、産後の母親の精神保健的対応に関するあり方も提示した。
ガイドライン等の開発
 3年間の調査研究に基づき今後の乳幼児健診に関するガイドライン案を作成した。その中で、新しい時代の条件を、地域の子育て環境の変化と育児不安の増加、地方自治体の変化が進み市町村による子育て支援の必要性、保健・医療・福祉の質的量的の急速な変化、グローバル化の進行、が見られる時代と設定し、特に、虐待対策を含む子育て支援の視点を要としたガイドライン案を作成した。
その他行政的観点からの成果
市町村を対象とした乳幼児健診の実態調査結果についての問い合わせが多くの市町村・都道府県から来ている。全国規模で実施した各市町村における乳幼児健診の実態に関する調査結果を、都道府県別にも示したことにより、市町村はいうまでもなく、都道府県において利用でき、また、平成19年には総務省行政評価局の「小児医療に関する行政評価・監視結果報告」にも、われわれの研究結果が引用されている。
その他のインパクト
 研究報告書を読んだ複数の新聞社より、5歳健診の実態、未受診者の中に虐待を受けていた子どもがいた地域が見られたことについての問い合わせ等があった。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
10件
第32回日本看護研究学会学術集会、2006、福本惠他/第53回日本小児保健学会、2006.中村他4題/第54回日本小児保健学会、2007.福本他4題/第66回日本公衆衛生学会総会、2007.福本他
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
1件
平成19年総務省行政評価局「小児医療に関する行政評価・監視結果報告」に引用
その他成果(普及・啓発活動)
1件
新しい時代に即応した乳幼児健診ガイドライン(案)

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2015-06-11
更新日
-