MCIを対象とするアルツハイマー病の早期診断に関する多施設共同研究

文献情報

文献番号
200718005A
報告書区分
総括
研究課題名
MCIを対象とするアルツハイマー病の早期診断に関する多施設共同研究
課題番号
H17-長寿-一般-023
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
伊藤 健吾(国立長寿医療センター研究所長寿脳科学研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 福山秀直(国立大学独立行政法人京都大学医学研究科高次脳機能総合研究センター)
  • 千田道雄(財団法人先端医療振興財団・先端医療センター)
  • 尾内康臣(県西部浜松医療センター・先端医療技術センター)
  • 鷲見幸彦(国立長寿医療センター病院 外来診療部)
  • 池田 充(国立大学法人名古屋大学医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
13,218,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
軽度認知障害(MCI)を対象とした前向きの多施設共同試験により、アルツハイマー病(AD)の早期診断に関するFDG-PETの有用性を中心に科学的根拠の確立を目的としている。
研究方法
登録症例の追跡調査を確実に進め、脱落症例を最小限にするよう努力するともに、登録された症例について、1)神経心理検査等臨床データの解析、2)PET画像の中央読影の実施とPET画像の画像解析、4)MRI画像の画像解析を分担して実施し、登録された症例群の特徴を明らかにした。
結果と考察
1)登録時臨床データの解析
114例のMCI登録症例に対して神経心理検査を中心に解析を行った。男女比は50:64で平均年齢は70.8±7.5歳。各神経心理検査の平均値はWMS-R(即時再生) 8.15±3.46、WMS-R(遅延再生) 3.15±2.95、MMSE 26.3±1.86、ADAS-Jcog 8.89±4.53、GDS 4.30±2.20であった。
2)登録時PET画像の解析
FDG-PET画像の委員会読影での判定では69.9%がADパターンと判定された。
また、MCI登録症例のPET画像を画像統計解析(SPM)を用いて、正常データベースと群間比較を行ったところ、MCI登録症例は群としても初期ADに特徴的な所見を呈するとともにSilvermanの分類毎に特徴的な所見を呈していた。さらに、CDRの結果から分類したsingle domain群(I群:64例)とmultiple domain群(II群:49例)と間で、群間比較を行ったところ、I群と比較して、 II群では、楔前部-後部帯状回、後頭葉、頭頂側頭連合野、右前頭葉で相対的に糖代謝の低下が認められた。
3)登録時MRI画像の解析
VSRADを用いて解析した場合の海馬傍回萎縮の陽性率は69.7%、Z-score平均値は1.82であった。
健忘のみの群に比較し、健忘に加えてその他の症状を伴う群では、海馬傍回以外のより広い範囲の領域でも局所の萎縮が認められた。即時再生スコアと灰白質体積は、前部帯状回、下前頭回で正の相関を示し、遅延再生スコアは楔前部、海馬傍回で正の相関を示した。以上の結果は、遅延再生が海馬傍回機能と密接に関わること、MCIの病態に応じた局所脳萎縮が生じていることを示している。
結論
確実な追跡調査とともに、登録時PET、MRI、神経心理検査の解析により、多くの新知見が得られた。

公開日・更新日

公開日
2008-04-11
更新日
-

文献情報

文献番号
200718005B
報告書区分
総合
研究課題名
MCIを対象とするアルツハイマー病の早期診断に関する多施設共同研究
課題番号
H17-長寿-一般-023
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
伊藤 健吾(国立長寿医療センター研究所長寿脳科学研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 福山 秀直(国立大学独立行政法人京都大学医学研究科高次脳機能総合研究センター)
  • 千田 道雄(財団法人先端医療振興財団先端医療センター)
  • 尾内 康臣(県西部浜松医療センター先端医療技術センター)
  • 鷲見 幸彦(国立長寿医療センター病院外来診療部)
  • 池田 充(国立大学法人名古屋大学医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
軽度認知障害(MCI)を対象とした前向きの多施設共同試験により、ADの早期診断に関するFDG-PETの有用性を中心に日本発の高いレベルの科学的根拠を確立する。
研究方法
MCI患者を前向き登録し、登録時に所定の神経心理検査、FDG-PETおよびMRIを行う。3年間の臨床経過観察にて、AD進展例と非進展例を決定し、登録時PET、MRIのAD進展への予測診断能などを検討する。
結果と考察
1)登録時臨床データの解析
114例のMCI登録症例に対して神経心理検査を中心に解析を行った。男女比は50:64で平均年齢は70.8±7.5歳。各神経心理検査の平均値はWMS-R(即時再生) 8.15±3.46、WMS-R(遅延再生) 3.15±2.95、MMSE 26.3±1.86、ADAS-Jcog 8.89±4.53、GDS 4.30±2.20であった。
2)登録時PET画像の解析
FDG-PET画像の委員会読影での判定では69.9%がADパターンと判定された。
また、MCI登録症例のPET画像を画像統計解析(SPM)を用いて、正常データベースと群間比較を行ったところ、MCI登録症例は群としても初期ADに特徴的な所見を呈するとともにSilvermanの分類毎に特徴的な所見を呈していた。さらに、CDRの結果から分類したsingle domain群(I群:64例)とmultiple domain群(II群:49例)と間で、群間比較を行ったところ、I群と比較して、 II群では、楔前部-後部帯状回、後頭葉、頭頂側頭連合野、右前頭葉で相対的に糖代謝の低下が認められた。
3)登録時MRI画像の解析
VSRADを用いて解析した場合の海馬傍回萎縮の陽性率は69.7%、Z-score平均値は1.82であった。
健忘のみの群に比較し、健忘に加えてその他の症状を伴う群では、海馬傍回以外のより広い範囲の領域でも局所の萎縮が認められた。即時再生スコアと灰白質体積は、前部帯状回、下前頭回で正の相関を示し、遅延再生スコアは楔前部、海馬傍回で正の相関を示した。以上の結果は、遅延再生が海馬傍回機能と密接に関わること、MCIの病態に応じた局所脳萎縮が生じていることを示している。
結論
厳密な診断基準にもとづくMCIの患者コホートを確立し、その特徴を画像検査、神経心理検査から明らかにした。3年間の追跡調査を完遂することにより、ADの早期診断法の確立が可能である。

公開日・更新日

公開日
2008-04-11
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200718005C

成果

専門的・学術的観点からの成果
1.厳密な診断基準にもとづく114例のMCI患者のコホートを確立し、その特徴を画像検査(PET、MRI)、神経心理検査から明らかにした。
2.FDG-PET上のADパターン、MRI上の海馬傍回の萎縮はともに約70%の症例において認められた。
3.画像検査間(PETとMRI)および画像と神経心理検査の間には相関が認められるものがあった。
4.現在、このMCIのコホートは1年目の追跡調査が画像を含めて順調に行われ、一部は2年目の追跡に入っている。
臨床的観点からの成果
本研究は軽度認知障害(MCI)を対象とした前向きの多施設共同試験により、アルツハイマー病(AD)の早期診断に関するFDG-PETの有用性を中心に科学的根拠の確立を目的としている。臨床的に厳密な選択基準にもとづく114名のMCI患者のコホートが確立され、PET、MRI、神経心理検査の解析により、コホートの特徴が明らかにされると同時に、追跡調査も確実に行われている。残り2年間の追跡終了時にはADの早期診断に関する日本独自のエビデンスが世界に先駆けて発信される予定である。
ガイドライン等の開発
今年度末に1年目の追跡調査が終了し、引き続き追跡調査を行う予定である。3年間の追跡調査終了後にはアルツハイマー病の早期診断について画像診断(PET、MRI)によるMCIからADへの進行の予測診断能など臨床的有用性に関する科学的根拠が確立される予定である。これらの成果がアルツハイマー病の診療ガイドラインに盛り込まれ、認知症診療の精度向上、標準化に役立つことが期待される。
その他行政的観点からの成果
画像診断にうちFDG-PETによるアルツハイマー病の診断について、米国ではMedicareによりFDG-PETによるアルツハイマー病の診断が保険適用となっているが、日本では現在まで保険適用になっていない。日本でも早期の保険適用が認知症診療の精度向上、標準化のため求められているが、本研究で早期診断に関する科学的根拠が確立されることは今後、FDG-PETの保険適用について行政的判断を行う場合に寄与するところ大である。
その他のインパクト
日本神経学会、日本核医学会、日本認知症学会、青森県核医学研究会、東北脳循環カンファレンス、関西脳核医学研究会など多くの学会、研究会などでセミナー、シンポジウム、特別講演において研究の意義、内容、成果を紹介した、あるいは紹介する予定である。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
26件
その他論文(和文)
9件
その他論文(英文等)
1件
学会発表(国内学会)
37件
学会発表(国際学会等)
12件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
1件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Mamede M, Ishizu K, Ueda M,et al.
Temporal change in human nicotinic acetylcholine receptor after smoking cessation: 5IA SPECT study.
J Nucl Med. , 48 (11) , 1829-1835  (2007)
原著論文2
Ouchi Y, Kanno T, Okada H, et al.
Changes in cerebral blood flow under the prone condition with and without massage.
Neurosci Lett. , 407 (2) , 131-135  (2006)
原著論文3
Ouchi Y, Nakayama T, Kanno T, et al.
In vivo presynaptic and postsynaptic striatal dopamine functions in idiopathic normal pressure hydrocephalus.
J Cereb Blood Flow Metab. , 27 (4) , 803-810  (2007)
原著論文4
Nakayama T, Ouchi Y, Yoshikawa E, et al.
Striatal D2 receptor availability after shunting in idiopathic normal pressure hydrocephalus.
J Nucl Med. , 48 (12) , 1981-1986  (2007)

公開日・更新日

公開日
2015-06-10
更新日
-