文献情報
文献番号
200712009A
報告書区分
総括
研究課題名
がん特異的増殖機能を有するウイルス製剤と高感度GFP蛍光検出装置を用いた体外超早期がん診断および体内微小リンパ節転移診断システムに関する研究
課題番号
H17-ナノ-一般-014
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
藤原 俊義(岡山大学医学部・歯学部附属病院遺伝子・細胞治療センター)
研究分担者(所属機関)
- 田中 紀章(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腫瘍制御学講座)
- 浦田 泰生(オンコリスバイオファーマ)
- 永井 勝幸(オンコリスバイオファーマ)
- 河村 仁(オンコリスバイオファーマ)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療機器開発推進研究(ナノメディシン研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
24,982,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
近年増加を続けるがん患者の生存率や治療成績の向上には、早期発見、適格な悪性度の予知、適切な治療方針の決定が重要な因子となる。特に、微小リンパ節転移の検出は患者のQOLを重視した必要最小限の低侵襲外科手術の確立に役立つ。本研究では、テロメラーゼ活性依存性にがん細胞で選択的に増殖し、蛍光遺伝子GFPを発現する改変アデノウイルス製剤 TelomeScanを標識薬剤とし、高感度GFP蛍光検出装置を用いた微小がん組織診断用の外科手術ナビゲーション・システムを開発する。
研究方法
前年度までにTelomeScanを用いた微小がん組織の体内診断の可能性を検証し、またプローブ型高感度GFP蛍光検出装置の第1号試作機の操作性やGFP蛍光強度と検出感度との相関などを検討してきた。本年度は、プローブにレンズとLEDのみを内蔵し、イメージファイバーでつないだ本体にカラーCCDカメラを設置した第2号試作機を作成した。サイズは直径51mm、全長174mmの円錐形の先端を持つ円筒となり、格段の軽量化に成功した。さらに、ファイバーを軽量化して柔軟性を持たせ、撮像面積も約4倍(径6.6mm)に広げながらも34万画素の高解像度を維持した第3号試作機を作成した。
結果と考察
マウスを用いた実験では操作性とスキャン範囲は格段に向上しており、高感度に転移リンパ節を描出することが可能であった。第3号試作機を用いて大動物での実験を考えたが、担がん大動物を実験的に準備することは困難であるため、まずTelomeScanと同様の蛍光を発する蛍光ビーズを調達した。イヌの自然発症がんの治療の際に蛍光ビーズを腫瘍部に注入したところ、所属リンパ節での蛍光発現をプローブ型高感度GFP蛍光検出装置で観察することが可能であった。また、切除標本でより鮮明にリンパ節を感知することができ、さらに切除部位にリンパ節の遺残がないことも確認できた。すなわち、検出機器の感度と操作性を確かめることで臨床での有用性について検証することができたと考える。
結論
TelomeScanはリンパ節内の微小転移巣でがん細胞に感染・増殖して選択的にGFP蛍光を発するため、マウスモデルにおいては一定期間の後に転移リンパ節を可視化することが可能であった。プローブ型高感度GFP蛍光検出装置の第3号試作機によって、マウスモデルおよび大動物モデルにおいて、TelomeScanと同様の緑色蛍光を操作性よく、かつ高感度に検出・観察することが可能であった。
公開日・更新日
公開日
2008-04-14
更新日
-