文献情報
文献番号
200712004A
報告書区分
総括
研究課題名
シュガーチップを用いた検査・診断技術の開発
課題番号
H17-ナノ-一般-003
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
隅田 泰生(国立大学法人鹿児島大学 大学院理工学研究科)
研究分担者(所属機関)
- 奥野 寿臣(兵庫医科大学 )
- 片桐 秀樹(東北大学 大学院医学系研究科)
- 石田 秀治(岐阜大学 応用生物学部)
- 加藤 啓子(大阪府立大学 大学院生命環境科学研究科)
- 奥 直人(静岡県立大学 薬学部)
- 有馬 直道(国立大学法人鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科)
- 小川 智央(株式会社 モリテックス)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療機器開発推進研究(ナノメディシン研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
42,488,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
構造明確な糖鎖を固定化したバイオデバイス「シュガーチップ」および糖鎖固定化金ナノ粒子「SGNP」を用いて迅速な検査・診断や病原因子の解明を行う先端医療技術の開発を行う。
研究方法
総数約70種のシュガーチップ、また13種の糖鎖固定化金ナノ粒子(SGNP)を利用し、糖鎖−蛋白質相互作用の解析とレクチン等の迅速な同定・精製を行う。
結果と考察
ヘパリン部分二糖構造を有するオリゴ糖4種、コンドロイチン硫酸基本二糖構造を有するオリゴ糖4種の合成を達成し、さらにシュガーチップ化とSGNP化を行った。一連のシアル酸含有オリゴ糖やその誘導体を化学合成法、または酵素法によって種々合成し、同様にシュガーチップとSGNPを調製した。8種の糖鎖を固定化したアレイタイプシュガーチップによって、約20種類のインフルエンザ株の糖鎖への相対結合活性を調べ、総数394個のデータを得た。それらをユークリッド距離情報としてデータベース化し、さらにウイルス株の識別を行うためのインフォマティクス開発を開始した。精度80%で、インフルエンザウイルス株の予測ができることがわかった。ヘルペスウイルスのアクセプターとなるヘパリンを固定化したSGNPを用いて、ウイルスの捕捉・濃縮を試みた。約1000倍の濃縮が可能であり、捕捉したウイルスは感染性を保っていることが分かった。東北大学医学部倫理委員会の承認のもと、糖尿病患者をその合併症である網膜症・腎症・神経障害や動脈硬化による虚血性疾患の病期に応じて分類し、その血清をアレイ型のシュガーチップを用いて、病状の進行状況による結合パターンの違いを網羅的に調べた。また、これら網羅的解析から、有望と思われる数種の糖鎖を選択し、糖尿病モデルマウスのβ細胞、またはその培養細胞(MIN6)に存在して、これらの糖鎖に強く結合する蛋白質の解析を開始した。てんかんモデルマウスで発現が変動するST3Gal IV遺伝子のエンドプロダクトに結合する蛋白質の同定を、シアル酸含有オリゴ糖鎖を固定化したSGNPと質量分析を用いて行った。複数の蛋白質が候補として見かった。光ファイバーを用いた簡易型多検体SPR同時測定装置を8チャンネル化することに成功した。
結論
研究はほぼ予定通りに進行し、特にウイルスについては期待以上の成果が出た。今後、HCVやHIV等喫緊の厚生労働行政課題の解決に向けて技術を発展させる予定。
公開日・更新日
公開日
2008-05-02
更新日
-