新世界ザルを用いたデングウイルス感染・発症動物モデル開発に関する研究

文献情報

文献番号
200711003A
報告書区分
総括
研究課題名
新世界ザルを用いたデングウイルス感染・発症動物モデル開発に関する研究
課題番号
H19-生物資源-一般-003
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
倉根 一郎(国立感染症研究所 ウイルス第一部)
研究分担者(所属機関)
  • 高崎 智彦(国立感染症研究所 ウイルス第一部)
  • 明里 宏文(医薬基盤研究所 霊長類医科学研究センター)
  • 中村 紳一朗(滋賀医科大学 動物生命科学研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(生物資源研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
9,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
デング熱・デング出血熱は熱帯・亜熱帯において毎年数千万人の患者が発生していると推察されている。ワクチンや抗ウイルス剤開発に必要な感染動物モデルはいまだ開発されていない。新世界ザルであるマーモセットを用いて、デングウイルス感染・発症モデルを確立することによりデングウイルスワクチン等の評価システムを構築することを目的とした。
研究方法
デングウイルス1-4型を接種した。接種後経時的にそれぞれ採血、14日に安楽殺を実施し組織検体を採取した。また尿を可能な範囲で採取し血液と共にウイルス定量や生化学検査等を行なった。次に、デングウイルス2型をマーモセット背部皮下に接種し、ウイルス接種後経時的に解剖し組織検体を採取した。血中抗デング抗体についてELISA法により測定した
結果と考察
1.コモンマーモセットへのデングウイルス1-4型の接種:
デングウイルス攻撃接種後の血漿中ウイルスRNA量を測定した。これまで報告のあるマカク属サルでの結果と比較し、数百-数千倍高いレベルのウイルスRNAが検出された。特にデングウイルス2型感染個体では、感染後3日で107 copies/mlを越える非常に高い値を示した。
2.コモンマーモセットへのデングウイルス2型の接種:
4頭のマーモセットにデングウイルス2型を接種し、経時的にウイルスRNA量を測定した。接種後2日目のウイルス血症は、最も低い個体で9.9x107 copies/ml、最も高い個体で3.0x108 copies/mlであった。ウイルス血症は接種後8日目に個体では、2.2x106copies/mlであり、約1週間持続していた。ウイルス遺伝子は尿中からも検出された。尿中ウイルス遺伝子は、感染後4日目から検出され、2.7x105 copies/mlのウイルスRNAであり、10日目に8.4x107 copies/mlと最高値を示し、14日目でも8.2x106 copies/mlであった。解剖後の組織の検索では、リンパ節、脾臓、肝臓、腎臓で高いデングウイルス遺伝子が検出された。病理検索ではデングウイルス2型を接種したサルの腎臓は腫大し、黄褐色に褪色し、表面は粗造であった。
結論
コモンマーモセットはデングウイルスに対して非常に感受性が高く、感染後高いレベルのウイルス血症を示す。ワクチンや抗デングウイルス薬の評価のための感染動物モデルとして使用しうる可能性がある。

公開日・更新日

公開日
2011-11-04
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2008-12-16
更新日
-