文献情報
文献番号
200707011A
報告書区分
総括
研究課題名
遺伝子多型検査によるテーラーメイド疼痛治療法の開発
課題番号
H17-ファーマコ-一般-001
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
池田 和隆(財団法人東京都医学研究機構東京都精神医学総合研究所 分子精神医学研究チーム)
研究分担者(所属機関)
- 林田 眞和(埼玉医科大学国際医療センター麻酔科)
- 曽良 一郎(東北大学大学院)
- 長島 誠(東邦大学医療センター佐倉病院 外科)
- 田上 惠(東邦大学医療センター佐倉病院 麻酔科)
- 福田 謙一(東京歯科大学水道橋病院歯科麻酔科)
- 岩橋 和彦(麻布大学健康管理センター/同大大学院環境保健学研究科)
- 下山 直人(国立がんセンター中央病院 手術部)
- 井手 聡一郎(広島国際大学 薬学部薬学科)
- 古閑 比佐志(かずさDNA研究所 ヒトゲノム応用研究部ゲノム医学研究室)
- 南 雅文(北海道大学大学院 薬学研究院 薬理学研究室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(ヒトゲノムテーラーメード研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
45,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
疼痛は医療現場で極めて頻繁に見られる深刻な病態であり、広く国民のQOLを低下させる重大な要因である。疼痛治療を緊急に普及させる必要があるが、鎮痛薬に深刻な副作用があること、および鎮痛薬感受性に大きな個人差があることが、臨床上、効果的な疼痛治療を妨げている。本研究では、ゲノム科学の急速な進展を踏まえ、鎮痛薬感受性の遺伝子メカニズムを解明し、個々人に合った疼痛治療を迅速・効率的に行うための基盤技術の確立を目的とした。
研究方法
小研究項目を設定し、班員で分担して研究を進めた。
1)鎮痛関連遺伝子の多型の同定と、それらの特徴の解明(担当:池田、南、井手、岩橋)
2)鎮痛・痛覚個人差をより正確に評価できる条件の設定と、鎮痛・痛覚データの収集
2-1.術後鎮痛(担当:林田、田上、長島、福田)
2-2.癌鎮痛(担当:曽良、下山)
2-3.健常者鎮痛(担当:福田)
2-4.健常者痛覚(担当:池田、岩橋)
3)遺伝子多型と鎮痛・痛覚データとの相関解明(担当:池田、林田、曽良、岩橋、井手)
4)テーラーメイド疼痛治療を可能とする遺伝子検査キットの開発(担当:池田、古閑)
1)鎮痛関連遺伝子の多型の同定と、それらの特徴の解明(担当:池田、南、井手、岩橋)
2)鎮痛・痛覚個人差をより正確に評価できる条件の設定と、鎮痛・痛覚データの収集
2-1.術後鎮痛(担当:林田、田上、長島、福田)
2-2.癌鎮痛(担当:曽良、下山)
2-3.健常者鎮痛(担当:福田)
2-4.健常者痛覚(担当:池田、岩橋)
3)遺伝子多型と鎮痛・痛覚データとの相関解明(担当:池田、林田、曽良、岩橋、井手)
4)テーラーメイド疼痛治療を可能とする遺伝子検査キットの開発(担当:池田、古閑)
結果と考察
(1) 鎮痛関連遺伝子に関して解析すべき遺伝子多型として5つを選定し、合計30以上とした。(2) 前年度までに確立した下顎骨切り術におけるプロトコールを用いて、本研究を行う上で理想的な診療データが得られる体制を維持した。また、術後鎮痛に関して350例以上、健常者での痛覚データに関して600例以上の、ゲノムと表現型データのセットを収集した。(3) プロオピオメラノコルチン遺伝子多型と術後鎮痛薬必要量との間に関連があることを見出し、特許出願した。前年度までに見出したミューオピオイド受容体およびGIRKチャネルの遺伝子多型と鎮痛薬感受性との関連に関しても、データを追加して特許を改訂し、米国、EUに出願した。(4) マルチプルプライマー伸長法を改良し、より安価で迅速な判定法を確立した。
結論
解析すべき遺伝子多型の選定、鎮痛効果評価プログラムの確立、ゲノムと表現型データの収集、遺伝子多型と表現型との関連解析、検査システムの開発のいずれにおいても、当初の計画の通り、あるいは計画を上回って研究が進められた。テーラーメイド疼痛治療の実現に道が着実に拓かれつつある。
公開日・更新日
公開日
2008-04-10
更新日
-