文献情報
文献番号
200707010A
報告書区分
総括
研究課題名
慢性疾患としての糖尿病の病期に注目した病態の解析と、新たな診断・治療法の探索
課題番号
H17-ゲノム-一般-012
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
安田 和基(国立国際医療センター 研究所・代謝疾患研究部)
研究分担者(所属機関)
- 鏑木 康志(国立国際医療センター 研究所・代謝疾患研究部)
- 湯尾 明(国立国際医療センター 研究所・血液疾患研究部)
- 大河内 仁志(国立国際医療センター 研究所・細胞組織再生医学研究部)
- 浜崎 辰夫(国立国際医療センター 研究所・細胞修飾生体反応研究室)
- 岡村 匡史(国立国際医療センター 研究所・ヒト型動物開発研究室)
- 浅島 誠(東京大学大学院・総合文化研究科)
- 江崎 治(独立行政法人国立健康・栄養研究所・基礎栄養プログラム)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(ヒトゲノムテーラーメード研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
121,971,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
糖尿病は、長い慢性の経過をたどって発症・進展する特徴がある。「成因」だけでなく「病期」に基づく新しい診断治療法の開発をめざし、糖尿病の真のオーダーメイド医療の実現を目標とする。
研究方法
糖尿病の発症・進展に重要な、かつ研究の遅れていた「環境因子」、「膵代償機序とその破綻」、「合併症」の3点に注目して、独自のモデルを構築し網羅的解析を行った。日本人非肥満糖尿病のモデルSendaiラットの遺伝解析を行い、また重層的な解析を可能にするヒト臨床パネルを構築した。
結果と考察
発生工学的モデルを用い、運動の抗肥満効果にはβアドレナリン受容体の刺激が重要であることを発見した。またプロテオーム解析の手法により、インスリン受容体基質アイソフォーム特異的な作用や、アディポネクチン作用を担う新規分子の同定を試みた。
膵β細胞については、発生・分化・成熟の各段階で、重要な新規分子を多数同定した。ツメガエル胚からの膵分化系を改良してさらに効率を高め、マイクロアレイ解析等により、膵臓を含む前方内胚葉で発現がみられる、「膵臓化」に必要な新規遺伝子の候補を同定した。マウスES細胞由来膵分化系、あるいは他臓器由来細胞から構築した膵分化系については、糖尿病動物への移植で一時的ながら効果が見られ、膵β細胞の補充に有望と考えられた。成熟したβ細胞の指標である「グルコース反応性インスリン分泌」の獲得に関与する遺伝子を多数同定した。また、膵β細胞における全く新しい転写調節機構として、新規の機能性non-coding RNA候補を同定した。
糖尿病合併症については、ヒト初代培養血管内皮細胞を用いて、グルコースによる機能障害モデルを確立し、関与する分子を多数同定した。またサル及びヒトES細胞由来の血管内皮細胞分化系を確立し、分子基盤を解析した。
個体モデルとして、膵ラ氏島障害を主病変とするSendaiラットの遺伝解析を行い、量的形質遺伝子座(QTL)を同定した。またヒト糖尿病患者900人、対照600人から、ゲノム、血清・尿・硝子体、臨床情報などが完備したパネルを構築した。
膵β細胞については、発生・分化・成熟の各段階で、重要な新規分子を多数同定した。ツメガエル胚からの膵分化系を改良してさらに効率を高め、マイクロアレイ解析等により、膵臓を含む前方内胚葉で発現がみられる、「膵臓化」に必要な新規遺伝子の候補を同定した。マウスES細胞由来膵分化系、あるいは他臓器由来細胞から構築した膵分化系については、糖尿病動物への移植で一時的ながら効果が見られ、膵β細胞の補充に有望と考えられた。成熟したβ細胞の指標である「グルコース反応性インスリン分泌」の獲得に関与する遺伝子を多数同定した。また、膵β細胞における全く新しい転写調節機構として、新規の機能性non-coding RNA候補を同定した。
糖尿病合併症については、ヒト初代培養血管内皮細胞を用いて、グルコースによる機能障害モデルを確立し、関与する分子を多数同定した。またサル及びヒトES細胞由来の血管内皮細胞分化系を確立し、分子基盤を解析した。
個体モデルとして、膵ラ氏島障害を主病変とするSendaiラットの遺伝解析を行い、量的形質遺伝子座(QTL)を同定した。またヒト糖尿病患者900人、対照600人から、ゲノム、血清・尿・硝子体、臨床情報などが完備したパネルを構築した。
結論
糖尿病の病態に関係するさまざまな新規分子を得た。これらは、診断マーカーや治療標的のシーズとして期待され、また創薬スクリーニング系として有用である。今後糖尿病の慢性の発症・進展における「病期」の概念に応用し、ヒト検体を用いた検証、および診療への実用化が期待される。
公開日・更新日
公開日
2008-04-14
更新日
-