文献情報
文献番号
200706009A
報告書区分
総括
研究課題名
慢性腎障害の重症化防止を目的とした幹細胞移植による残存腎機能再構築
課題番号
H17-再生-一般-010
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
大島 伸一(国立長寿医療センター)
研究分担者(所属機関)
- 篠崎 尚史(東京歯科大学 市川総合病院 角膜センター)
- 菅谷 健(東京歯科大学市 川総合病院 角膜センター)
- 室原 豊明(名古屋大学大学院 医学系研究科)
- 後藤 百万(名古屋大学大学院 医学系研究科)
- 松尾 清一(名古屋大学大学院 医学系研究科)
- 山本 徳則(名古屋大学医学部附属病院)
- 槇野 博史(岡山大学大学院 医歯薬総合研究科)
- 野入 英世(東京大学医学部附属病院)
- 谷口 英樹(横浜市立大学 医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 再生医療等研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
37,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、腎障害の重症化防止を達成すべく、幹細胞移植による安全性評価法を確立し、残存腎機能の再構築を目指す。
研究方法
本研究は3つの研究チームよりなる。各チームは互いに緊密に連携し、細胞輸送や移植プロセスの効率化・標準化を図る。
結果と考察
(1)骨髄末梢血間葉系幹細胞チームは、Stromal Vascular Fraction (SVF)に関して、吸引脂肪から治療に必要な十分量のSVFが得られること、SVFを腎被膜下に注入することで腎不全動物モデルの腎機能が改善することを明らかにした。低血清培養脂肪組織由来間葉系幹/前駆細胞に関して、優れた増殖能を持つため、比較的短期間で実用化に十分な細胞量となること、細胞・組織保護作用をもつサイトカインを多く分泌し、その分泌能は分裂回数が多くなっても低下しないこと、動物での治療実験で優れた効果を認めることが明らかになった。骨髄末梢血幹細胞に関しては、従来の細胞治療メカニズムとは異なる機序が腎疾患で働いている可能性が示唆され治療効果がみられなかった。(2)上皮系幹細胞チームは、成体ラット腎由来の腎幹/前駆細胞様細胞(rKS56細胞、特許取得)の急性腎不全モデルへの投与による、腎障害の組織学的・機能的修復効果が観察された。また、rKS56細胞は3次元培養においての組織構築能が認められ、臓器構築能がある可能性が示唆された。マウス腎近位尿細管上皮由来幹/前駆細胞(mProx24、特許出願済)の移植治療効果を高めるために必要な、移植用SP細胞の純化プロセス、移植細胞のバリデーションに有用な手順の標準化が確立できた。(3)セルプロセシングチームはヒト腎疾患患者尿およびイヌ尿中から単離した腎幹/前駆細胞の樹立数と培養効率を大幅に向上させた。ヒト由来腎組織特異的幹/前駆細胞の単離と、その培養中の癌化リスクを評価しうる複数のバイオマーカーの検出系を確立した。イヌの尿中落下細胞を細胞移植(全43例)し、イヌ急性腎疾患に対する4週後の細胞の生着、BUN,血清クレアチニンによる腎機能の改善効果が確認できた。
結論
ヒト腎組織特異的幹/前駆細胞の単離培養法および、ヒト間葉系幹細胞の培養増殖法が確立されたことから、移植用細胞の純化プロセス、移植細胞のバリデーションに有用な手順の標準化が確立できた。
公開日・更新日
公開日
2008-04-11
更新日
-