文献情報
文献番号
200706008A
報告書区分
総括
研究課題名
間葉系幹細胞を用いた心筋血管再生療法の基礎及び臨床研究
課題番号
H17-再生-一般-009
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
北村 惣一郎(国立循環器病センター)
研究分担者(所属機関)
- 永谷 憲歳(国立循環器病センター研究所 再生医療部)
- 大串 始(産業技術総合研究所 セルエンジニアリング研究部門)
- 竹下 聡(国立循環器病センター 心臓血管内科 )
- 清水 達也(東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 再生医療)
- 盛 英三(国立循環器病センター研究所 心臓生理部 )
- 宮武 邦夫(独立行政法人国立病院機構大阪南医療センター)
- 中谷 武嗣(国立循環器病センター 臓器移植部 )
- 八木原 俊克(国立循環器病センター 心臓血管外科 )
- 山岸 正和(金沢大学大学院 医学系研究科)
- 小林 順二郎(国立循環器病センター 心臓血管外科 )
- 清水 渉(国立循環器病センター 心臓血管内科 )
- 西川 雄大(国立循環器病センター研究所 先進医療機器開発室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 再生医療等研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
37,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
動物実験より得られた間葉系幹細胞移植による心不全改善効果の結果をもとに、骨髄間葉系細胞を用いた難治性心不全治療を開発し臨床応用を行った。また次世代の細胞移植治療として間葉系幹細胞+細胞シートハイブリット再生治療による心筋再生療法の安全性と効果の前臨床試験を行った。最後に、新たな細胞移植治療として同種他家移植の可能性に関して、骨髄間葉系細胞を用いて検討した。
研究方法
以下の項目に関して研究を行った。
1.自己間葉系細胞を用いた難治性循環器疾患に対する心筋血管再生療法の臨床応用
2.間葉系細胞+細胞シート、成長因子によるハイブリット再生治療の開発
3.同種他家移植の有効性の検討
4.脂肪組織および骨髄由来間葉系細胞における遺伝子・分泌タンパク発現の比較検討
5.内側絨毛膜由来間葉系幹細胞による心血管保護作用の検討
1.自己間葉系細胞を用いた難治性循環器疾患に対する心筋血管再生療法の臨床応用
2.間葉系細胞+細胞シート、成長因子によるハイブリット再生治療の開発
3.同種他家移植の有効性の検討
4.脂肪組織および骨髄由来間葉系細胞における遺伝子・分泌タンパク発現の比較検討
5.内側絨毛膜由来間葉系幹細胞による心血管保護作用の検討
結果と考察
骨髄間葉系細胞による心筋血管再生治療の安全性と有効性に関して、基礎および臨床研究を引き続き行った。臨床試験において拡張型心筋症などの難治性心不全に対する1年以上の長期にわたる安全性と有効性を確認した。また、新たな治療法として温度感応性細胞シートによるハイブリット再生治療による心筋再生療法を開発し、大動物を用いた前臨床試験で安全性と有効性を確認した。脂肪由来間葉系細胞やした。細胞移植のみでは効果が不十分な症例に対する治療として期待される。さらに、脂肪組織由来間葉系細胞や内側絨毛膜由来間葉系幹細胞が新たな再生医療ソースとして使用できることを証明し、間葉系幹細胞は他家移植にも使える可能性が示された。現段階では臨床に用いることができる最も魅力的な細胞であると思われた。
結論
慢性心不全患者を対象とした臨床試験で、骨髄間葉系細胞移植の長期安全性と有効性を確認した。基礎研究としては、次世代の細胞移植治療として間葉系幹細胞+細胞シートを開発し、また、脂肪組織由来間葉系細胞や内側絨毛膜由来間葉系幹細胞が新たな再生医療ソースとして使用できる可能性、間葉系幹細胞が他家移植にも使える可能性を示した。以上より間葉系細胞は現段階では臨床に用いることができる最も魅力的な細胞であると思われた。
公開日・更新日
公開日
2008-04-11
更新日
-