健康づくりの国民運動を戦略的に推進する方策に関する研究

文献情報

文献番号
200705026A
報告書区分
総括
研究課題名
健康づくりの国民運動を戦略的に推進する方策に関する研究
課題番号
H19-特別-指定-030
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
イーソリューションズ 株式会社(記入なし)
研究分担者(所属機関)
  • 緒方 裕光(国立保健医療科学院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 厚生労働科学特別研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
24,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
厚生労働省は健やかな生活習慣の普及定着のため、平成20年度より国民運動の実施を検討している。これまで「健康日本21」では、目標項目の数が多すぎる、効果的なプログラムやツールの展開が不十分、社会全体を巻き込んだ活動に至らず、の3つ課題が考えられた。本研究にあたり、課題解決の仮説としてまず、①重点分野の設定 では、「食育・運動・禁煙」に絞り、初年度は子供の「食育」から親/祖父母の早期参加を図ること、②ターゲットを明確にした戦略的で効果的な運動の促進 では、子供と親/祖父母の巻込み策を検証すること、③社会全体を巻き込んだ運動の展開 では、産業界を巻込むため、先行事例「チーム・マイナス6%」を参考にすることが設定された。上記仮説を分析し、マーケティング手法からの普及啓発戦略の検討を行った。
研究方法
本研究は、環境省国民運動「チーム・マイナス6%」の事例分析と、企業・団体に対するヒアリング調査を中心に行った。
結果と考察
「食育」を十分に認知している人は少なく、行動まで至っていない。そこで本運動では、生活者の認知(関心)が高く、企業・メディアの活動も多い「食の安心・安全」、「食の美味しさ・楽しさ」、「食を通じた美容」の分野で、運動の機運を高めた上で、「食育」に移行することが望ましい。子供の健康に関する情報収集源は家族・知人が中心である。一方、影響を与える親/祖父母は、マスメディアの他、インターネットや知人からの影響も一定量受けるため、メディアを組み合わせた情報伝達が求められる。また各々の関心事と「食」との重なりから、巻込む方法も考えられる。企業を巻き込む基本的姿勢として、「社会的利益」と「企業利益」の両方のメリットを追求することが重要である。また、「チーム・マイナス6%」の成功要素から、集中キャンペーン、企業・団体連携、実施本部の設置の3つが主要施策として挙げられる。上記知見をもとに、企業・団体にヒアリングを実施したところ、多くの企業・団体が参加できる可能性があると表明している。また既に多数の優れた取組を持つ一方、メッセージ・タイミングの分散、感動を伝える仕組みの不在、生活者の先入観による歪曲の3つの課題から、生活者に十分に伝わっていない。
結論
賛同企業・団体の優れた取組に対し、国が統一した方向性を指し示し、生活者の関心の高い分野に関連した訴求を、感動をもって行うことで、運動の機運が高まり、健やかな生活習慣の着火点である「食育」の取組に移行することができると考えられる。

公開日・更新日

公開日
2008-07-01
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200705026C

成果

専門的・学術的観点からの成果
特になし
臨床的観点からの成果
特になし
ガイドライン等の開発
特になし
その他行政的観点からの成果
厚生労働省の「健やか生活習慣国民運動」に対し、H20以降の効果的推進のために、産業界を巻き込んだ普及啓発のモデルを提示。
その他のインパクト
特になし

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
0件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
1件
厚生労働省の「健やか生活習慣国民運動」に対し、H20以降の効果的推進のために、産業界を巻き込んだ普及啓発のモデルを提示。

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2016-06-01
更新日
-