文献情報
文献番号
200704008A
報告書区分
総括
研究課題名
HIV感染症における免疫応答の解析とその臨床応用に関する研究
課題番号
H19-国医-指定-008
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
山本 直樹(国立感染症研究所エイズ研究センター)
研究分担者(所属機関)
- 俣野 哲朗(東京大学医科学研究所)
- 高橋 秀実(日本医科大学)
- 武部 豊(国立感染症研究所エイズ研究センター)
- 満屋 裕明(熊本大学医学薬学研究部)
- 岩本 愛吉(東京大学医科学研究所)
- 田中 勇悦(琉球大学大学院医学研究科)
- 岡 慎一(国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター)
- 杉浦 亙(国立感染症研究所エイズ研究センター)
- 清野 宏(東京大学医科学研究所)
- 塩田 達雄(大阪大学微生物病研究所)
- 岡本 尚(名古屋市立大学大学院医学研究科)
- 馬場 昌範(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科)
- 服部 俊夫(東北大学大学院医学系研究科)
- 山田 紀男(財団法人結核予防会結核研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 社会保障国際協力推進研究(国際医学協力研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
14,827,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
アジアのエイズ問題に効果的に立ち向かうため、本邦のエイズ研究の専門家が、基礎、臨床、疫学、社会医学の立場から研究を行い、その克服の方策について共同して検討することを目的とする。とくに、エイズ/HIVの感染、予防を中心とした観点から、ワクチン、粘膜免疫、薬剤耐性、宿主因子、母子感染、流行疫学、動物モデルの開発を中心課題とする。これらの活動を通じ、アジアにおけるエイズ対策研究事業の総合的発展をめざした。
研究方法
DNAワクチンあるいはセンダイウイルス(SeV)ベクターワクチンを接種した実験動物の血漿中ウイルス量、ウイルス特異的CTLレベル、中和抗体レベル、プロウイルスゲノム塩基配列などのエイズにかかわる諸問題を包括的に検討した。またHIVの多様性に対応可能な免疫原の設計のため、マルチエピトープBCG/rDIsの構築を行った。その他、分子疫学、遺伝子多型、転写制御とウイルス活性化などについて、定法に従い研究を行った。
結果と考察
センダイベクターないしはクロスクレイドHIVワクチンの研究、ワクチンによるSHIV複製制御の長期解析、粘膜組織におけるHIVの感染拡大および制御機構の解明、アジアにおける分子疫学研究、新規の CCR5阻害剤 AK602(AVC)の作用機解明と構造学的解析、HIV-CTLエピトープがCTL認識を回避する分子機構、樹状細胞を用いた抗HIV-1感染防御免疫応答の誘導、免疫賦活療法により誘導されたCTLからのHIVの逃避、薬剤耐性HIVの進化・選択におけるgag-polの相互干渉、HIV感染症の社会疫学的研究、病原性を決定するHIV/SIV遺伝子、ヒトゲノム多型性とHIV感染、HIV感染と転写制御などの研究を行った。以上の研究から、現在難渋を極めている、エイズの制御、とくにワクチン開発に資する多くの貴重な情報が得られた。
結論
細胞性免疫主導型ワクチンによりウイルス増殖の制御が達成された実験動物での免疫パラメーターの解析を行うとともに、液性免疫主導ワクチンの開発を試み、将来につながる結果が得られた。さらに新しい標的としての、コレセプター阻害薬の研究、粘膜面での感染メカニズムや拡大とその阻止、樹状細胞を用いた免疫療法の試み、アジアのエイズ流行の分子疫学的な研究、ウイルスの増殖と転写制御の関連、ヒトゲノム多型とHIV感染などに関する多彩な研究が行われ多くの重要な知見が得られた。
公開日・更新日
公開日
2008-04-11
更新日
-