文献情報
文献番号
200704002A
報告書区分
総括
研究課題名
抗酸菌感染症への国際的学術貢献を目指した基盤研究
課題番号
H19-国医-指定-002
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
菅原 勇(財団法人結核予防会結核研究所)
研究分担者(所属機関)
- 光山正雄(京都大学大学院医学研究科微生物感染症学)
- 後藤正道(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科先進治療科学)
- 吉開泰信(九州大学生体防御医学研究所)
- 牧野正彦(国立感染症研究所ハンセン病研究センター)
- 後藤義孝(宮崎大学農学部微生物学講座)
- 岩本朋忠(神戸市環境保健研究所)
- 松岡正典(国立感染症研究所ハンセン病研究センター)
- 福富康夫(国立感染症研究所ハンセン病研究センター)
- 谷口初美(産業医科大学微生物学教室)
- 岡田全司(近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター)
- 小出幸夫(浜松医科大学微生物学教室)
- 鈴木定彦(北海道大学大学院人獣共通感染症リサーチセンター)
- 長谷篤(大阪市立環境科学研究所)
- 大原直也(国立感染症研究所免疫部)
- 慶長直人(国立国際医療センター研究所)
- 竹田潔(大阪大学医学部感染免疫講座)
- 向井徹(国立感染症研究所ハンセン病研究センター)
- 田村敏生(国立感染症研究所ハンセン病研究センター)
- 松本智成(大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター)
- 松本壮吉(大阪市立大学大学院医学研究科感染防御学)
- 杉田昌彦(京都大学ウイルス研究所)
- 瀧井猛将(名古屋市立大学大学院薬学研究科生体防御機能学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 社会保障国際協力推進研究(国際医学協力研究)
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
14,827,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
結核菌による感染機構、感染病態の解明などの基礎的研究に加え、新たな予防方策の開発、迅速診断や検査の開発など、学術的研究と実際的応用研究を組み合わせ、包括的な基盤研究を行う。培養が不能ならい菌によって引き起されるハンセン病についても、同様に感染病態の現在的理解と新規検査診断法の開発を見据えた研究を行う。
研究方法
1. 結核菌が、何故強い病原性を発揮し、さらに慢性持続感染(潜在化)するのかの機構を、細菌遺伝子のノックアウト、候補遺伝子産物のリコンビナントタンパク作製などの手法で解析する.
2. 結核における組織傷害、肉芽腫形成などの病態にはサイトカインを主体とした宿主応答が大きく関与する。その分子機構について動物モデルを用いて主に免疫学的、分子生物学的手法を用いて解明する. 3. らい菌が宿主に誘導する免疫応答の機構につき、主に動物細胞レベルで解析する.
4. らい菌特有の因子を用いた、新規でかつ迅速な診断検査法を確立する。
2. 結核における組織傷害、肉芽腫形成などの病態にはサイトカインを主体とした宿主応答が大きく関与する。その分子機構について動物モデルを用いて主に免疫学的、分子生物学的手法を用いて解明する. 3. らい菌が宿主に誘導する免疫応答の機構につき、主に動物細胞レベルで解析する.
4. らい菌特有の因子を用いた、新規でかつ迅速な診断検査法を確立する。
結果と考察
結核菌・らい菌の分子生物学、結核症の免疫生物学は、学術的観点からもいまだに重要なテーマである。本研究により、基本的な病態機構に新たな理解が深まり、生命科学的にも大きなインパクトを与えた。また、新規抗結核ワクチン、新規迅速診断法などの確立は、直ちに国内外での実際的応用に貢献することができる。
結論
結核・ハンセン病の基礎研究を通じて、その病態、感染機構が明らかにされることにより、
我が国の結核・ハンセン病対策に基礎的データを与えた。またアメリカの研究者と交流することにより結核・ハンセン病に対する最新成果に触れることができた。
我が国の結核・ハンセン病対策に基礎的データを与えた。またアメリカの研究者と交流することにより結核・ハンセン病に対する最新成果に触れることができた。
公開日・更新日
公開日
2008-04-07
更新日
-