文献情報
文献番号
200636008A
報告書区分
総括
研究課題名
食品中化学物質の複合毒性に関する実験的研究
課題番号
H16-食品-一般-008
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
広瀬 雅雄(国立医薬品食品衛生研究所 病理部)
研究分担者(所属機関)
- 松元 郷六(残留農薬研究所 毒性部)
- 中澤 裕之(星薬科大学)
- 川西 正祐(鈴鹿医療科学大学、保健衛生学部)
- 中江 大(東京都健康安全研究センター)
- 山添 康(東北大学大学院薬学研究科)
- 白井 智之(名古屋市立大学大学院医学研究科)
- 原田 孝則(残留農薬研究所 毒性部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
20,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
食品中化学物質の複合毒性の実態を総合的に明らかにし、ヒト健康への影響を評価するための資料とする。
研究方法
1.NaNO2と茶カテキンあるいはアスコルビン酸の複合遺伝毒性を検討した。2. DNA中NO2Gua並びにタンパク質中NO2Trpの分析法を構築した。3. NaNO2とアスコルビン酸(AsA)複合の、ラット逆流性食道炎モデルにおける発がんプロモーション作用及び前胃発がんイニシエーション作用を検討した。4.in vitroで銅と抗酸化物質の複合反応による酸化的DNA傷害について検討した。5.グルコン酸銅と茶カテキンの複合影響について、ラット中期肝発がん試験法を用い検討した。6. in vitroレポーターアッセイとマウス個体を用いたin vivoレポーターアッセイを組み合わせることで、ヒトCYP3A4誘導性を示す農薬を同定した。7. 酵素誘導と肝前がん病変発生の領域特異性に着目し、MeIQx, ANF, BNFの単独およびそれぞれの複合投与した際のCYP1A1/2の発現強度の領域特異性を検索した。8. 幼若あるいは若齢期にDDTを14日間反復経口投与したラットに、成熟期にリン剤を単回経口投与し、その複合曝露影響について検討した。
結果と考察
NaNO2とEGCで強い複合遺伝毒性が認められ、AsAとの複合では酸性条件下で、より強い遺伝毒性が認められた。アセトアミノフェン投与マウスの肝臓におけるNO2Trpの検出を行った結果、4-及び6-NO2Trpが検出され、in vivoにでその存在を確認した。ラット逆流性食道炎モデルでNaNO2とAsAの複合投与は食道発がんを促進した。カプサイシンはCYP1A2による代謝物が銅存在下で酸化的にDNAを損傷した。また、クロロゲン酸は、マンガン共存在下でのみDNAの8-OH-dG生成量が増加した。グルコンサン銅単独でGST-P陽性細胞巣が増加したが、カテキンの複合による増強作用はなかった。農薬のCYP3A4レポーター遺伝子の転写活性化能を測定した結果、pyributicarbによる活性の上昇は、ヒトPXRをアデノウイルスにより発現させた場合でのみ認められ、ヒトCYP3A4誘導性を示す農薬の同定に成功した。肝前がん病変ではCYP1A1/2の発現は高度に減少し、前癌病変では酵素誘導による発がん物質の活性化は、起きにくいことが明らかとなった。幼若期にDDTに曝露されたラットでは、若齢期に曝露された動物に比べ、リン剤投与の影響がより顕著に認められた。
結論
食品中化学物質同士の反応等、種々の複合作用の一端を明らかにした
公開日・更新日
公開日
2007-07-23
更新日
-