文献情報
文献番号
200635007A
報告書区分
総括
研究課題名
働く人すべてに過重労働対策を含む産業保健サービスを提供するための諸条件の整備に関する研究
課題番号
H17-労働-一般-003
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
東 敏昭(産業医科大学 産業生態科学研究所作業病態学)
研究分担者(所属機関)
- 武藤孝司(獨協医科大学 公衆衛生学)
- 浜 民夫(長崎大学 環境科学部)
- 武田和夫((財)京都工場保健会 診療所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 労働安全衛生総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
4,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
(1)中小企業における産業保健サービスのありかたを提示
(2)産業保健サービス提供機関で必要な人材育成の方法、OSHMSを土台とした質の高いサービス実施マニュアルの枠組みを提示
(3)中小企業・小規模事業場におけるコアとなるべき産業保健サービスのコアとなるべき内容と、
合理的な提供方法、必要となる具体的に経済的根拠について検討を行い、具体案を提示
(2)産業保健サービス提供機関で必要な人材育成の方法、OSHMSを土台とした質の高いサービス実施マニュアルの枠組みを提示
(3)中小企業・小規模事業場におけるコアとなるべき産業保健サービスのコアとなるべき内容と、
合理的な提供方法、必要となる具体的に経済的根拠について検討を行い、具体案を提示
研究方法
1)労働者を巡る社会経済情勢に関する調査研究
2)産業保健サービスの基本内容と対応しうる専門家育成の状況
3)企業外産業保健サービス提供機関(EAP、独立産業医)に関わる実態調査
4)企業外労働衛生機関による中小規模事業場を対象とした産業保健サービスの実態
5)わが国とオランダの産業保健サービス機関の比較研究
2)産業保健サービスの基本内容と対応しうる専門家育成の状況
3)企業外産業保健サービス提供機関(EAP、独立産業医)に関わる実態調査
4)企業外労働衛生機関による中小規模事業場を対象とした産業保健サービスの実態
5)わが国とオランダの産業保健サービス機関の比較研究
結果と考察
1)①高年齢者の就業を支援する仕組みの不足②外国人労働者の増加、雇用形態の多様化への対応③健康格差社会防止に必要なサービスの課題。
2)健康指標の開発、健康情報の活用による効果の評価、ICTの活用による企業内外の資源整備などが期待。
3)企業外労働衛生機関が中小企業の産業保健の担い手として大きな存在であること、業種別に行った具体的なサービスに効果あり。
4)①アウトソーシングの進行状況②企業から個人へのサービスのシフト③エビデンスに依拠して提供されるべきサービス、顧客が求めるサービス提供の必要性
5)①両国のサービスの提供内容の相違②高い対象労働者カバー率③職業関連疾患あるいは業態別の対応ガイドラインの開発に注力④産業保健サービス機関の規模(オランダで大規模)⑤高次専門家教育の格差(日本における当該機関、システムの遅れ、専門職の認証が不十分)
2)健康指標の開発、健康情報の活用による効果の評価、ICTの活用による企業内外の資源整備などが期待。
3)企業外労働衛生機関が中小企業の産業保健の担い手として大きな存在であること、業種別に行った具体的なサービスに効果あり。
4)①アウトソーシングの進行状況②企業から個人へのサービスのシフト③エビデンスに依拠して提供されるべきサービス、顧客が求めるサービス提供の必要性
5)①両国のサービスの提供内容の相違②高い対象労働者カバー率③職業関連疾患あるいは業態別の対応ガイドラインの開発に注力④産業保健サービス機関の規模(オランダで大規模)⑤高次専門家教育の格差(日本における当該機関、システムの遅れ、専門職の認証が不十分)
結論
わが国の課題としては、就労形態の多様化に伴う有効なサービスの内容の変化、産業保健サービスの企業規模・業種間の格差、これらに対応したサービス提供方法の改善がある。特に、小規模事業場、財政基盤の弱い中小企業の労働者に対する産業保健サービスの提供の充実が重要である。本研究の成果である、現在の状況からみての実効あるサービスのモデルの提案によるサービス格差の是正は、合理的なサービスへの変化を促す事例提示として価値は大きい。重要な成果である高次専門家育成の重要性については、海外との連携を含めて、専門大学院の設立などを働きかけるべき、その教育支援機関の整備を含めて、積極的に提言していく。
公開日・更新日
公開日
2007-04-26
更新日
-