文献情報
文献番号
200634020A
報告書区分
総括
研究課題名
地域で生活する障害児・者の自律生活を支援する看護プログラムの開発―居住型モデルの開発・実践―
課題番号
H16-医療-一般-023
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
杉下 知子(三重県立看護大学看護学部)
研究分担者(所属機関)
- 鳥居 央子(北里大学看護学部)
- 大脇 万起子(滋賀県立大学人間看護学部)
- 沖野 良枝(滋賀県立大学人間看護学部)
- 石垣 和子(千葉大学看護学部)
- 山本 則子(千葉大学看護学部)
- 河原 宣子(京都橘大学)
- 成田 有吾(三重大学医学部付属病院医療福祉支援センター)
- 林 邦彦(群馬大学医学部)
- 飯田 恭子(首都大学東京健康福祉学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 医療安全・医療技術評価総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
2,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、在宅障害児・者とその家族の地域における自律した生活を可能とする看護による支援プログラムを開発することを目的としている。平成18年度は、小児領域(滋賀フィールド)および成人・高齢者領域(千葉・三重フィールド)にて、前年度までの活動を発展させた看護実践活動を実施し、自律支援プログラムについて検討することを目的とした。
研究方法
各フィールドでプログラムのニーズ調査・実践を行った。滋賀フィールドでは知的障害者のグループホームにて短期滞在型看護支援プログラムを実施し、衛生状態改善、疾病管理・対応、気分転換活動提供、日常生活相談、不安・悩みの傾聴・相談を行った。千葉フィールドでは、園芸作業と看護師の健康相談によるプログラムの有効性を検討した。三重フィールドでは医療依存度の高い在宅療養者に外出支援看護プログラムを施行し、アセスメントシート等を試作・評価した。さらに、入院患者を対象に外出・外泊支援へのニーズと課題について面接調査を行った。加えて、地域の難病療養者、専門医・専門看護師を対象にテレビ電話による遠隔コンサルテーションの有効性や負担感などを調査した。さらに、地域で生活する障害者の自律支援について国際的に文献収集した。
結果と考察
滋賀フィールドでは、それぞれの介入が対象者の問題解決に貢献し、対象者と看護実践者の双方が、知的障害児・者とその家族への看護支援の介在の重要性を認識した。千葉フィールドでは、プログラムが園芸を媒介して、会話や意思表出を促進していた可能性が示唆された。三重フィールドではプログラムは高い評価を得たが施策化に向け人件費等の確保が必要と考えた。長期療養者への面接調査では現状における外出・外泊の実情等が明らかとされた。遠隔コンサルテーションの調査では取り扱い上の問題点やプライバシーへの配慮を検討した。文献検討では、地域における介入研究の評価に関し30編の文献を対象に系統的レビューを行い、英国における地域生活を支援する障害者福祉サービスについて報告した。
結論
平成18年度(最終年度)は、各プログラムの実践・評価を継続、各フィールド間で情報を共有し、居住型看護プログラムを中心とした障害児・者のライフスタイルを通じての自律支援看護プログラムを開発した。わが国で障害児・者の自律生活支援を推進する看護実践活動を地域で展開する上での基礎的資料となる知見が得られたと考える。
公開日・更新日
公開日
2018-06-08
更新日
-