文献情報
文献番号
200632016A
報告書区分
総括
研究課題名
アミロスフェロイド仮説によるアルツハイマー病病態解明と臨床応用に関する研究-高等動物モデル構築と生体リアルタイム観測法開発によるアプローチ
課題番号
H16-こころ-一般-019
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
星 美奈子(株式会社三菱化学生命科学研究所)
研究分担者(所属機関)
- 菊地 和也(大阪大学 大学院工学研究科)
- 金城 政孝(北海道大学 電子科学研究所)
- 佐藤 一紀(福岡女子大学 人間環境学部)
- 村松 慎一(自治医科大学 内科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 こころの健康科学研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
20,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
アルツハイマー病における認知症の原因となる、神経脱落を起こす「病理的」βアミロイド(Aβ)凝集体の実態は未だ不明である。主任研究者は、「病理的」Aβ凝集体の試験管モデルとして、最も神経毒性が強い新たな構造体「アミロスフェロイド」を同定した。本研究は、アミロスフェロイドを手掛かりに、異分野横断による新たな研究手法開発し、アルツハイマー病病態解明と臨床応用展開を目指す。
研究方法
倫理面に配慮し(1)特異的抗体作製によるアルツハイマー病患者脳検証と毒性中和抗体の確立、(2)Aβ凝集プロセス観測法の構築、(3)高感度タンパク質検出システムの構築、(4)霊長類を用いた病態モデル構築によるアミロスフェロイド毒性発現機構の解析、を行った。
結果と考察
(1)昨年確立したアミロスフェロイド特異的抗体を活用して、ついにアルツハイマー病脳に特異的にアミロスフェロイドが存在することを、生化学的、免疫組織化学的解析から示すことに成功した。(2)昨年、線維形成のリアルタイム観測に成功し、今年は、アミロスフェロイドの形成過程を定量出来る新規リアルタイム観測手法の構築に成功し、各々の凝集経路は異なることを示した。(3)早期診断法の構築を目指し、プリオンをモデルに生体内タンパク質を溶液中で高感度に検出する手法を構築してきたが、今年は半導体量子ドットを導入することで0.029 nMまで検出限界を下げることに成功した。(4)神経特異的ウィルスベクターを構築し、サル個体神経にアミロイド前駆体タンパク質を過剰発現したモデル系の構築に成功した。また、カルパインプローブを開発し、アミロスフェロイド神経細胞死機構との相関を示した。
結論
本研究でアミロスフェロイドが生体で存在することがついに示され、海外のアルツハイマー病研究者からも我々の研究を指示する結果が得られている。本研究で得られた中和抗体を基にアルツハイマー病治療薬を開発する計画が進行するなど、老人医療に貢献する方向に研究が展開しており、アルツハイマー病の治療・診断・予防に大きく貢献することが期待される。リアルタイム観測法からは、新たな非侵襲的アルツハイマー病画像診断法が生まれる可能性があり、今後その方向へと研究を展開する。ヒト近縁の霊長類神経細胞は、より効果的で副作用が低い治療薬開発に利用可能である。
公開日・更新日
公開日
2007-04-24
更新日
-