文献情報
文献番号
200630008A
報告書区分
総括
研究課題名
病期別にみた肝がん治療法の費用効果およびQOLの観点からみた有効性に関する研究
課題番号
H16-肝炎-一般-021
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
沖田 極(山口大学医学部)
研究分担者(所属機関)
- 佐田 通夫(久留米大学医学部)
- 茶山 一彰(広島大学大学院医学系研究科)
- 岡 正朗(山口大学大学院医学系研究科)
- 井上 裕二(山口大学医学部)
- 坂井田 功(山口大学大学院医学系研究科)
- 日野 啓輔(山口大学大学院医学系研究科)
- 黒川 典枝(労働福祉事業団 山口労災病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
9,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
病期別の肝細胞がん治療の費用効果を検討する目的で、昨年度までに治療による寛解および再発を考慮したモデルを作成して解析を行ってきたが、実データに比較して経皮的局所療法の期待余命が低く算出された。このためモデルを改良し新たなモデルの妥当性について検討した。また、より正確なQOL評価を行うために病態別、治療別にみた客観的な効用値の設定を試みた。そして最終的にはより妥当性の高い治療推移モデルを作成し、初発単発小肝細胞がん治療法の費用効果およびのQOLの観点からみた有効性を検討した。
研究方法
これまでは治療による寛解および再発を考慮したモデルを作成して解析を行ってきたが、とくに内科的局所療法による治療寛解率が大学間で大きく異なったため治療間の推移のみを考慮したモデルに改変し、その妥当性について実データとの比較により検証した。また、正確なQOL評価を行うために効用値理論に沿った1)評点尺度法、2)基準的賭け法、3)時間得失法の3つの方法を用いて久留米大学ならびに広島大学の肝臓専門医36名に対象をひろげて効用値の測定を行った。
結果と考察
本年度改変したモデルの期待余命と実データによるKaplan-Meier曲線との比較では3年から5年にかけて内科的局所療法におけるモデルの期待余命が実際のそれよりも低い傾向が見られたが、10年以上になるとモデルから算出される期待余命は実データとよく一致した。外科的切除での期待余命は全経過を通じて実データとよく一致していた。また、効用値の測定では大学間差、方法間差を認めたため、重回帰分析を行ったところこれらの因子は効用値に影響を与える独立因子であることが明らかとなった。このため費用効果分析においては大学間、方法間による差を考慮して効用値を決定した。その結果、病態別の効用値は慢性肝炎>肝硬変>肝細胞癌寛解期>肝細胞癌>非代償性肝硬変>末期の順となり臨床的にも妥当であった。以上の検討をもとに費用効果を分析すると、初発単発小肝細胞癌に対する初回治療として肝切除術は経皮的局所療法にくらべて約0.7年の期待余命の延長をもたらし、QOLの指標である効用値を組み入れた費用効果は年3%の割引条件で約200万円/QALYの増分費用効果比であることが明らかとなった。
結論
単発小肝細胞がんの初発例をコホートとし、外科的切除と内科的局所療法の費用効果を検証するプレリミナリーモデルを構築した。
公開日・更新日
公開日
2007-03-28
更新日
-