文献情報
文献番号
200609007A
報告書区分
総括
研究課題名
テーラーメイド医療用全自動DNAチップ診断機器の開発
課題番号
H16-ナノ-一般-003
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
源間 信弘(株式会社東芝研究開発センター事業開発室DNAチップ事業開発プロジェクト担当)
研究分担者(所属機関)
- 東 純一(大阪大学大学院薬学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 萌芽的先端医療技術推進研究【ナノメディシン分野】
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
34,425,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
医薬品の有効性や副作用発現の個体差を予測するために、薬物代謝酵素や薬物標的分子の遺伝子多型の判定および特定の遺伝子発現量の変動解析に関するデータが蓄積されつつある。今後これら遺伝子情報を基にしたテーラーメイド医療が普及していくと考えられているが、既存の遺伝子解析機器は非常に高価で且つ操作に高い専門性が必要なため、一般の医療現場で使うにはまだまだハードルが高い。本研究は、テーラーメイド医療の実践を加速するために、迅速、安価、高信頼性のDNAチップおよび全自動DNAチップ診断機器を開発することを目的とする。
研究方法
(1)全自動DNAチップ診断機器の開発
昨年度行なったプロトタイプ1号機での検証実験を受けて、本年度はユーザビリティも考慮した2号機を開発し、ヒト血液からの全自動でのDNA検出を検証した。
(2)薬物動態予測用DNAチップの開発
昨年全自動DNAチップ診断機器で使用する核酸増幅法にLAMP法の採用を決めたことを受けて、これまでPCR法で開発してきたCYP2D6チップについてLAMP法への対応を図った。また、昨年度までに開発済みのCYP2C9、CYP2C19、NAT2チップについても継続して実検体での検討を進め、実用性の評価を行った。
昨年度行なったプロトタイプ1号機での検証実験を受けて、本年度はユーザビリティも考慮した2号機を開発し、ヒト血液からの全自動でのDNA検出を検証した。
(2)薬物動態予測用DNAチップの開発
昨年全自動DNAチップ診断機器で使用する核酸増幅法にLAMP法の採用を決めたことを受けて、これまでPCR法で開発してきたCYP2D6チップについてLAMP法への対応を図った。また、昨年度までに開発済みのCYP2C9、CYP2C19、NAT2チップについても継続して実検体での検討を進め、実用性の評価を行った。
結果と考察
全自動DNAチップ診断機器の開発では、ユーザビリティを向上させた2号機を完成させ、ヒト血液を用いて全自動でのDNA検出を検証した。また、薬物動態予測用DNAチップの開発では、LAMP法に対応したCYP2D6解析用チップを開発し、臨床検体を使った評価で実用性を検証することができた。DNAチップを用いた小型の全自動DNA検査システムは世界的にも殆ど例がなく、今後テーラーメイド医療への貢献が大いに期待されると考えている。
結論
平成18年度は本研究事業の最終年度であったが、ほぼ計画通りに目標を達成することができた。今後、臨床診断機器としての信頼性向上に向けて、継続して臨床検体を使った評価を行い、早期実用化に繋げたい。
公開日・更新日
公開日
2007-04-13
更新日
-