文献情報
文献番号
200604006A
報告書区分
総括
研究課題名
環境中の発がん及び発がん抑制要因の検索とその作用機構の解明に関する研究
課題番号
H18-国医-指定-006
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
若林 敬二(国立がんセンター研究所がん予防基礎研究プロジェクト)
研究分担者(所属機関)
- 中釜 斉(国立がんセンター研究所 生化学部)
- 安仁屋洋子(琉球大学大学院医学研究科 感染制御医科学専攻分子機能薬理学分野)
- 葛西 宏(産業医科大学産業生態科学研究所職業性腫瘍学教室)
- 椙村 春彦(浜松医科大学医学部病理学第一講座)
- 能美 健彦(国立医薬品食品衛生研究所変異遺伝部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 国際医学協力研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
14,827,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
がん発生の原因となる遺伝子変化を引き起こすものには多くの外的及び内的要因があり、中でも喫煙、食事性要因及び感染症が大きな役割を果たしている。これらの要因に加えて、遺伝的背景も発がんに多大な影響を及ぼしている。本研究においては、ヒトのがん発生要因及びがん感受性要因を総合的に把握し、最終的にはヒトのがんの第一次予防推進のための基礎的研究成果をあげることを目的とする。
研究方法
がん発生の外的要因の検索として、表層土壌中及び食用油中の変異原物質の解析を行った。内的要因の検索としては、ヌクレオチドプールの酸化が突然変異を誘発するかについて、ヒトDNAポリメラーゼを用いて検討した。また、PhIPにより誘発されるラット大腸がんのエピジェネティックな機構についても検討した。酸化的DNA傷害修復遺伝子MYHの新規多型と大腸がん症例対照研究を行った。がん予防法の研究として、沖縄産薬草の肝薬物代謝酵素への作用を検討した。
結果と考察
表層土壌中の変異原物質として、ニトロアレーンを分離・同定した。これらは採取地点に隣接する工業地域において生成し、近隣の表層土壌に蓄積した可能性があると考えられる。ω-3不飽和脂肪酸の過酸化反応に伴って生成する新規変異原物質、4-OHEが実際の加熱調理食品や使用されている食用油の中に比較的多量に存在する事を見いだした。Polηは、酸化損傷dNTPを誤ってDNA中に取り込むことにより、さまざまな突然変異を誘発することが示唆された。遺伝子変異の有無に依存せず、翻訳抑制因子SND1の発現異常によりWNTシグナルの活性化を起こす新規の分子機構が、大腸がんの初期発生に重要な役割を果たす可能性があることがわかった。DNA修復酵素MYHの新しい遺伝子多型が、大腸癌のリスクになる可能性を示した。ベニバナボロギクの熱水抽出液は薬物代謝酵素のCYP1A2 ならびに2E1を選択的に抑制することが確認され、がん化学予防に寄与する可能性が示唆された。
結論
本研究は、ヒトのがん発生要因及びがん感受性要因を総合的に把握することを目的として、変異原物質の分析やヌクレオチドプールの酸化の発がん要因としての重要性を明らかにした。更に、実験動物を用いた新規の発がん分子機構の解析やヒトにおける遺伝子多型の解析等により、発がん感受性要因を見い出した。以上の成果は、がん予防対策を講ずる上に有用な基礎的研究資料になるものと確信する。
公開日・更新日
公開日
2007-04-11
更新日
-