公衆衛生医師等の専門的能力の構築とその向上に資する教育研修プログラムの開発に関する研究

文献情報

文献番号
200501204A
報告書区分
総括
研究課題名
公衆衛生医師等の専門的能力の構築とその向上に資する教育研修プログラムの開発に関する研究
課題番号
H17-健康-011
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
曽根 智史(国立保健医療科学院公衆衛生政策部)
研究分担者(所属機関)
  • 水嶋 春朔(国立保健医療科学院人材育成部)
  • 加藤 則子(国立保健医療科学院研修企画部)
  • 武村 真治(国立保健医療科学院公衆衛生政策部 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康科学総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
10,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
わが国及び諸外国における公衆衛生医師の実態(資格認定、教育研修など)を調査し、公衆衛生・地域保健の推進に必要な公衆衛生医師等の専門的能力の構造を明らかにし、その向上を目的とした研修プログラムを開発し、公衆衛生分野における専門医制度のあり方を検討する。
研究方法
・「公衆衛生医師等の専門的能力の構造分析」として、公衆衛生や他の分野(産業組織論、病院管理など)の文献をレビューし、公衆衛生医師等のcompetencyを構築するうえでの基本的な方向性を確定した。
・「公衆衛生医師等に対する研修カリキュラムの開発」として、ケースメソッド、ロールプレイなどの教育手法を公衆衛生医師等の研修に応用した場合の効果や問題点を抽出した。
・「諸外国の公衆衛生専門医制度の実態調査」として、イギリスとフランスの公衆衛生専門医制度の実態(衛生行政システム、衛生行政組織、公衆衛生専門医(専門家)の養成システム(教育課程、試験内容、資格認定、卒後教育、任用など))に関する文献調査を実施した。
結果と考察
イギリスとフランスの公衆衛生専門医(専門家)制度の特徴は以下のとおりであった。
・教育研修・資格認定が、専門家団体の自主規制(イギリス)、あるいは国の法律(フランス)によって明確に制度化されており、衛生行政組織で業務を遂行するためには教育研修を受講し、資格認定を受けることが必須である。
・保健医療職の資格・免許は教育研修に参加するための「最低限」の要件に過ぎない。
・研修生は、政府によって身分が保証され、給与も支給される。
・OJTが教育研修プログラムの中心に位置づけられている。つまり、衛生行政組織に所属して、公衆衛生関連の実務やプロジェクトなどを実施することによって、実践的な技術・能力を修得するとともに、専門家としての資質や自覚を醸成することを目指している。
・教育研修のカリキュラムは、研修生の経験、能力、希望などに応じて個別的に作成される。またその際には研修生の積極的な取り組みが重視され、研修計画の策定や学習目標の達成度の評価などに主体的に関わっていくことが期待される。
結論
イギリスとフランスの公衆衛生専門医(専門家)に関する教育研修・資格認定の方法や内容(OJTの重視、研修生の個別性と主体性の尊重、competencyに基づいたカリキュラムなど)はわが国にも適用可能であることが示唆された。

公開日・更新日

公開日
2006-04-18
更新日
-