HIV感染症の医療体制の整備に関する研究

文献情報

文献番号
200500705A
報告書区分
総括
研究課題名
HIV感染症の医療体制の整備に関する研究
課題番号
H15-エイズ-022
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
木村 哲(国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター)
研究分担者(所属機関)
  • 照屋 勝治(国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター)
  • 杉浦 亙(国立感染症研究所エイズ研究センター)
  • 小池 隆夫(北海道大学大学院医学研究科分子病態制御学講座・第二内科)
  • 佐藤 功(独立行政法人国立病院機構仙台医療センター統括診療部)
  • 下条 文武(新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野)
  • 上田 幹夫(石川県立中央病院診療部血液免疫内科)
  • 濱口 元洋(独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター臨床研究センター)
  • 白阪 琢磨(独立行政法人国立病院機構大阪医療センターHIV/AIDS先端医療開発センター)
  • 木村 昭郎(広島大学病院血液内科)
  • 山本 政弘(独立行政法人国立病院機構九州医療センター感染症対策室)
  • 池田 正一(神奈川歯科大学総合歯科学講座)
  • 島田 恵(国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター)
  • 山中 京子(大阪府立大学社会福祉学部)
  • 小西 加保留(桃山学院大学社会学部社会福祉学科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
105,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究はどの地域にあっても利便性が高く良質なHIV/AIDS医療を提供できる体制を整えること、今後の患者・感染者増に備えた診療体制を整えることを目的とした。
研究方法
1.全国の拠点病院のHIV医療体制に関するアンケート調査を行い、過去の調査結果と比較する。2.首都圏を中心とする患者・感染者増への対策として研修とネットワークの在り方を検討する。3.HIV診療標準化に向け研究し、最新の治療ガイドラインその他を作成する。4.歯科におけるHIV院内感染防止対策を検討する。5.チーム医療と療養環境の在り方を検討する。
倫理面への配慮:個人情報が漏れない様、守秘義務を徹底し発表形式、調査形式に配慮する。
結果と考察
1.全国の約370の拠点病院を対象に診療状況などを調査し、平成9年度の調査に比し、大幅に改善していることを明らかにした。2. HIV診療標準化のためにブロック拠点病院およびACCが各種の研修会などを合わせて159回実施した。ACCの研修体制を検討し、医師、看護師等の「受け入れ研修」の他に、首都圏内5ケ所の拠点病院において「出張研修」を実施し、また、首都圏の拠点病院からの受け入れ研修枠を拡大した。ACCの研修修了者のネットワークを構築し、最新の研修教材を提供した。全国の拠点病院間のネットワークを充実させ情報を配信した。これらの活動の結果として2005年のACCの新規患者数が1999年以来、初めて減少した(15%減)。3.抗HIV治療ガイドライン改訂版を作成した。また、日和見合併症の診断・治療マニュアル改訂版、CDCの日和見感染症治療・予防ガイドライン日本語版、全国拠点病院診療案内その他を作成し配布した。4. 歯科診療の更なる整備のため、各地で感染防止策の実技講習会、研修会を開催した。HIV感染症の歯科治療マニュアルなどを作成・配布した。5.チーム医療により病診連携を推進し、「医療連携パス」を考案・作成・配布した。自治体のカウンセラー派遣事業について調査し、種々の課題を明らかにした。エイズ患者の長期入院の問題を解析し、その解決に向け厚労省に提言を行った。
結論
HIV医療体制の整備状況、課題を解析し、その解決に向けに多くの活動を行った。長期入院を強いられている患者の環境整備に向けて提言した。

公開日・更新日

公開日
2006-07-03
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2006-12-25
更新日
-

文献情報

文献番号
200500705B
報告書区分
総合
研究課題名
HIV感染症の医療体制の整備に関する研究
課題番号
H15-エイズ-022
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
木村 哲(国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター)
研究分担者(所属機関)
  • 照屋 勝治(国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター)
  • 杉浦 亙(国立感染症研究所エイズ研究センター第2研究グループ)
  • 小池 隆夫(北海道大学大学院医学研究系研究科病態内科学・第二内科)
  • 佐藤 功(独立行政法人国立病院機構仙台医療センター統括診療部)
  • 下条 文武(新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野)
  • 上田 幹夫(石川県立中央病院血液免疫内科)
  • 内海 眞(高山厚生病院)
  • 濱口 元洋(独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター臨床研究センター)
  • 白阪 琢磨(独立行政法人国立病院機構大阪医療センターHIV/AIDS先端医療開発センター)
  • 木村 昭郎(広島大学病院血液内科)
  • 山本 政弘(独立行政法人国立病院機構九州医療センター内科)
  • 池田 正一(神奈川歯科大学総合歯科学講座・障害者歯科学)
  • 島田 恵(国立国際医療センターエイズ治療・研究開発センター)
  • 山中 京子(大阪府立大学社会福祉学部)
  • 小西 加保留(桃山学院大学社会学部社会福祉学科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究はどの地域にあっても利便性が高く良質なHIV/AIDS医療を提供できる体制を整えること、今後の患者・感染者増に備えた診療体制を整えることを目的とした。
研究方法
1.全国の拠点病院のHIV医療体制に関するアンケート調査を行い、過去の調査結果と比較する。2.首都圏を中心とする患者・感染者増への対策として研修とネットワークの在り方を検討する。3.HIV診療標準化に向け研究し、最新の治療ガイドラインその他を作成する。4.歯科におけるHIV院内感染防止対策を検討する。5.チーム医療と療養環境の在り方を検討する。
倫理面への配慮:個人情報が漏れない様、守秘義務を徹底し発表形式、調査形式に配慮する。
結果と考察
1.全国の約370の拠点病院を対象に診療状況などを調査し、平成9年度の調査に比し、大幅に改善していることを明らかにした。2. HIV診療標準化のためにブロック拠点病院およびACCが各種の研修会などを合わせて毎年150-160回実施した。ACCの研修体制を検討し、医師、看護師等の「受け入れ研修」の他に、首都圏内5ケ所の拠点病院において「出張研修」を実施し、また、首都圏の拠点病院からの受け入れ研修枠を拡大した。ACCの研修修了者のネットワークを構築し、最新の研修教材を提供した。全国の拠点病院間のネットワークを充実させ情報を配信した。これらの活動の結果として2005年のACCの新規患者数が1999年以来、初めて減少した(15%減)。3.抗HIV治療ガイドラインを毎年作成した。また、日和見合併症の診断・治療マニュアル改訂版、CDCの日和見感染症治療・予防ガイドライン日本語版、抗体検査促進のパンフレット、全国拠点病院診療案内その他を作成し配布した。4. 歯科診療の更なる整備のため、各地で感染防止策の実技講習会、研修会を開催した。HIV感染症の歯科治療マニュアルなどを作成・配布した。5.チーム医療により病診連携を推進し、「医療連携パス」を考案・作成・配布した。自治体のカウンセラー派遣事業について調査し、種々の課題を明らかにした。国に多くの提言を行った。
結論
HIV医療体制の整備状況、課題を解析し、その解決に向けに多くの活動を行った。各種提言を行いその多くを実現した。

公開日・更新日

公開日
2006-04-10
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200500705C

成果

専門的・学術的観点からの成果
日本ではHIV感染症に対して一部の医療機関を除いては十分な受け入れ体制が整っていない。科学的な根拠に基づいた最先端のHIV医療を全国に普及して行く事は極めて意義がある。研修会などで提供した情報は、専門的・学術的観点からみても世界的に最先端のものであり、内容的に非常に充実したものである。コーディネーターナース、カウンセラー、ソーシャルワーカ研究者による研究も日本の実情を踏まえたオリジナリティの高いものである。これらの活動により、全国の拠点病院の診療内容は大幅に改善されてきた。
臨床的観点からの成果
本研究の目的はどの地域にあっても利便性が高く良質なHIV/AIDS医療を提供できる体制を整えること、今後の患者・感染者増に備えた診療体制を整えることである。この目的にそって、全国の拠点病院を対象とした研修会等を毎年150-160回開催し、首都圏内5ケ所の拠点病院において「出張研修」を実施し、また、首都圏の拠点病院からの受け入れ研修枠を拡大し、ACCの研修修了者のネットワークを構築し、全国の拠点病院間のネットワークを充実させ最新情報を提供した。これらにより全国の拠点病院の診療レベルが向上した。
ガイドライン等の開発
抗HIV治療ガイドライン、行動変容ガイドラインを作成し、また、日和見合併症の診断・治療マニュアル改訂版、CDCの日和見感染症治療・予防ガイドライン日本語版、全国拠点病院診療案内その他を作成し配布した。HIV歯科診療の更なる整備のため、HIV感染症の歯科治療マニュアルなどを作成・配布した。これらは総て日本のHIV診療の均てん化、標準化を目指したものであり、ガイドラインとして定着させることが出来た。特に、抗HIV治療ガイドラインと日和見合併症の診断・治療マニュアルは臨床現場から好評を博している。
その他行政的観点からの成果
現在の日本におけるHIV診療体制はACCが中心となり、ブロック拠点病院が地域拠点病院を指導する形となっている。しかし、北海道ブロックを除き、他の7ブロックは総て複数の都府県から構成されており、他の都府県の拠点病院を指導しにくい点があることから、各都道府県に中核的拠点病院を置くことが適切と考えられた。このことがエイズ予防指針の見直しにおいて採用された。首都圏は特殊な問題を抱えていることから、関東甲信越に首都圏支部と北関東甲信越支部を置くとの提言が認められ、首都圏支部の体制整備に効果をあげた。
その他のインパクト
抗体検査の普及が遅れているために、いきなりエイズが後を絶たない状態が続いていたが、全国の医師にSTD感染等の機会をとらえ、HIVの抗体検査を勧めるようメッセージを送付した結果、学会などでもそのような検査により、陽性者が発見できたと言った発表がみられるようになり、2005年のいきなりエイズも減少した。ACCが首都圏の研修を促進したことにより、拠点病院での受入が良好になり、ACCへの紹介の必要性が減少した。

発表件数

原著論文(和文)
17件
原著論文(英文等)
61件
その他論文(和文)
14件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
226件
学会発表(国際学会等)
14件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
4件
その他成果(普及・啓発活動)
0件
ACC及びブロック拠点病院、コーディネータナース等が極めて多数行っていますが、カウントしておりません。

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
S. Matsuoka-Aizawa, H. Sato, A. Hachiya, et al.
Isolation and molecular characterization of a nelfinavir (NFV)-resistant human immunodeficiency virus type 1 that exhibits NFV-dependent enhancement of replication.
J. Virology , 77 (1) , 318-327  (2003)
原著論文2
K. Tsuchiya, S. Matsuoka-Aizawa, A. Yasuoka, et al.
Primary nelfinavir (NFV)-associated resistance mutations during a follow-up period of 108 weeks in protease inhibitor naïve patients treated with NFV-containing regimens in an HIV clinic cohort.
J. Clinical Virology , 27 , 252-262  (2003)
原著論文3
A. Hachiya, S. Matsuoka-Aizawa, K. Tsuchiya, et al.
“All-in-One”, a direct phenotypic anti-human immunodeficiency virus type 1 drug resistance assay for three-drug combination therapies that takes into consideration in vivo drug aoncentrations.
J. Virological Methods , 111 , 43-53  (2003)
原著論文4
X. Bi, H. Gatanaga, S. Ida, et al.
Emergence of protease inhibitor resistance-associated mutations in plasma HIV-1 precedes that in proviruses of peripheral blood mononuclear cells by more than a year.
J. Acquir. Immune. Defic. Syndr. , 34 , 1-6  (2003)
原著論文5
J. Tanuma, A. Ishizaki, H. Gatanaga, et al.
Dilated cardiomyopathy in an adult human immunodeficiency virus type 1-positive patient treated with a zidovudine-containing antiretroviral regimen.
Clinical Infectious Diseases , 37 , 109-111  (2003)
原著論文6
H. Ueda, H. Gatanaga, Y. Kikuchi, et al.
Bilateral lesions in the basal ganglia of a patient with acquired immunodeficiency syndrome.
Clinical Infectious Diseases , 37 , 978-979  (2003)
原著論文7
Y. Yamamoto, K. Teruya, H. Katano, et al.
Rapidly progressive human herpesvirus 8-associated solid anaplastic lymphoma in a patient with AIDS – associated Kaposi sarcoma.
Leukemia & Lymphoma , 44 (9) , 1631-1633  (2003)
原著論文8
J. Song, A. Yoshida, Y. Yamamoto, et al.
Viral load of human herpesvirus 8 (HHV-8) in the circulatory blood cells correlates with clinical progression in a pacient with HHV-8-associated solid lymphoma with AIDS-associated Kaposi’s sarcoma.
Leukemia & Lymphoma , 45 (11) , 2343-2347  (2004)
原著論文9
M. Watanabe, K. Nishimura, T. Inoue, et al.
A discriminative study of health-related quality of life assessment in HIV-1-infected persons living in Japan using the Multidimensional Quality of Life Questionnaire for persons with HIV/AIDS.
International J. STD & AIDS , 15 , 107-115  (2004)
原著論文10
K. Tsuchiya, H. Gatanaga, N. Tachikawa, et al.
Homozygous CYP2B6*6 (Q172H and K262R) correlates with high plasma efavirenz concentrations in HIV-1 patients treated with standard efavirenz-containing regimens.
Biochem. Biophy. Res. Commun. , 319 , 1322-1326  (2004)
原著論文11
K. Wada, H. Nagai, T. Hagiwara, et al.
Delayed HIV-1 Infection of T Lymphocytes from Therapy-Naïve Patients Demonstrated by Quantification of HIV-1 DNA Copy Numbers.
Microbiol. Immunol. , 48 , 767-772  (2004)
原著論文12
T. Oki, Y. Usami, M. Nakai, et al.
Pharmacokinetics of Lopinavir after Administration of Karetra in Healthy Japanese Volunteers.
Biol. Phar. Bull. , 27 , 261-265  (2004)
原著論文13
X. Bi, H. Gatanaga, M. Tanaka, et al.
Modified dynabeads method for enumerating CD4+ T-lymphocyte count for widespread use in resource-limited situations.
J. Acquir. Immune. Defic. Syndr. , 38 (1) , 1-4  (2005)
原著論文14
H. Yamanaka, K. Teruya, M. Tanaka, et al.
Efficacy and immunologic responses to influenza vaccine in HIV-1-infected patients.
J. Acquir. Immune. Defic Syndr. , 39 (2) , 167-173  (2005)
原著論文15
Y. Otsuka, T. Fujino, N. Mori, et al.
Survey of human immunodeficiency virus (HIV)-seropositive patients with mycobacterial infection in Japan.
J. Infect. , 51 , 364-374  (2005)
原著論文16
Y. Hirabayashi, K. Tsuchiya, S. Kimura, et al.
Simultaneous determination of six HIV protease inhibitors, the active metabolite of nelfinavir (M8) and non-nucleoside reverse transcriptase inhibitor (efavirenz) in human plasma by high-performance liquid chromatography.
Biomed. Chromatogr. , 20 , 28-36  (2006)
原著論文17
H. Yan, T. Chiba, N. Nomura, et al.
A novel small molecular weight compound with a carbazole structure that demonstrates potent human immunodeficiency virus type-1 integrase inhibitory activity.
Antiviral Chemistry & Chemotherapy , 16 , 363-373  (2005)
原著論文18
K. Miyauchi, J. Komano, Y. Yokomaku, et al.
Role of the specific amino acid sequence of the membrane-spanning domain of human immunodeficiency virus type 1 in membrane fusion.
J. Virology , 79 (8) , 4720-4729  (2005)
原著論文19
K. Shiomi, R. Matsui, M. Isozak, et al.
Fungal phenalenones inhibit HIV-1 integrase.
J. Antibiot. , 58 (1) , 65-68  (2005)
原著論文20
H. Nagai, K, Wada, T. Morishita, et al.
New estimation method for highly sensitive quantitation of human immunodeficiency virus type 1 DNA and its application.
J. Virological Methods , 124 , 157-165  (2005)

公開日・更新日

公開日
2015-07-02
更新日
-