エイズ発症機序・宿主防御免疫機構解析のための動物モデルの確立およびその応用

文献情報

文献番号
200400851A
報告書区分
総括
研究課題名
エイズ発症機序・宿主防御免疫機構解析のための動物モデルの確立およびその応用
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
俣野 哲朗(東京大学大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 森一泰(国立感染症研究所エイズ研究センター)
  • 本多三男(国立感染症研究所エイズ研究センター)
  • 木村彰方(東京医科歯科大学難治疾患研究所)
  • 宮澤正顕(近畿大学医学部)
  • 保冨康宏(三重大学医学部)
  • 明里宏文(国立感染症研究所筑波医学実験用霊長類センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 創薬等ヒューマンサイエンス総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
45,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
エイズ発症阻止を目的とした抗エイズ薬開発研究においては、エイズ発症機序の解明が不充分であることが大きな障害となっている。その解明には動物モデルを用いた個体レベルでの解析が必須であるが、最適のエイズモデルであるSIV感染モデルでは、エイズ発症に密接に関与する宿主因子の情報が全く不足している。そこで本研究では、評価系として有用であるだけでなく、抗エイズ薬開発につながるエイズ発症機序解明を可能とするエイズモデルの確立を目的とし、主要組織適合性抗原(MHC)を中心とする宿主因子及びそのエイズ発症への関与についての解析を行うこととした。
研究方法
主対象は、東南アジア系アカゲザル6家系とした。平成16年度には、RSCA法を用いたMHCクラスI(MHC-I)Mamu-A・Mamu-B遺伝子型同定法およびDGGE法を用いたMHCクラスII(MHC-II)DRB・DP・DQ遺伝子型同定法を確立し、6家系のMHCハプロタイピングを行なった。さらに、MHCハプロタイプとワクチンによるウイルス複製抑制効果との関係について検討した。
結果と考察
6家系の計12の主要MHC-I・MHC-IIハプロタイプを決定した。MHCハプロタイプとワクチン効果の解析から、慢性エイズ発症を引き起こすSIVの複製制御には、高いウイルス複製抑制能を有する細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の誘導が必要であることが示唆された。さらに、MHCハプロタイプ90-120-aおよび90-120-bの解析を進展させ、そのMHC-I Mamu-A・Mamu-BおよびMHC-II DRBハプロタイプ構成を決定した。このうち90-120-a群では、Gagを主抗原とするCTL誘導型ワクチン接種により、高いSIV複製抑制能を有するエピトープ特異的CTLが複数誘導された。
結論
このようにハプロタイプレベルでMHCが同定され、MHC拘束性エピトープおよびエピトープ特異的CTLのウイルス複製抑制能についての情報が確立した系の樹立は、他に例がなく、エイズ発症機序の解明およびそれに基づくエイズ発症阻止法の開発に極めて有用である。今後、別のMHCハプロタイプ群についても解析を行い、モデル確立を進める予定である。

公開日・更新日

公開日
2005-06-17
更新日
-