文献情報
文献番号
200400744A
報告書区分
総括
研究課題名
発現型RNAiを用いた神経・筋疾患の画期的遺伝子治療法の開発
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
水澤 英洋(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科脳神経病態学分野)
研究分担者(所属機関)
- 横田 隆徳(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科脳神経病態学分野)
- 吉田 雅幸(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科病態代謝解析学)
- 多以良 和誠(東京大学 大学院工学系研究科化学生命工学)
- 宮岸 真(東京大学 大学院医学系研究科化学生命工学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 こころの健康科学研究
研究開始年度
平成14(2002)年度
研究終了予定年度
平成16(2004)年度
研究費
34,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、アルツハイマー病などの神経変性疾患、脳血管障害などに対するsiRNAを用いた治療法の開発を推進する。
研究方法
これらの対象疾患に対する特異的siRNAを設計し培養細胞にてその効果を評価するとともに、SOD1に対するsiRNA導入したトランスジェニックマウスを作製し、当該疾患モデル動物との掛け合わせによりその治療効果を判定する。臨床応用がより行いやすいと思われるウイルス感染症の検討も続ける。ベクターとデリバリーの改良を進め、siRNAの標的部位の予測効率を向上させ、siRNAライブラリーを構築する。
結果と考察
G93A-SOD1、MJD1、BACE1、E-selectinなどの特異的siRNAを作製し蛋白合成のみならず機能抑制にも成功した。内因性SOD1遺伝子発現を90%抑制するsiRNA過剰発現トランスジェニックマウスの作製に成功し、家族性筋萎縮性側索硬化症モデルマウスと掛合わせてその治療に成功した。C型肝炎について類縁疾患の霊長類モデルを用いた研究が進展した。アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクターあるいはカチオニック・リポソームベクターの改良が進み、ハイドロダイナミック法でも肝臓のみならず脳の血管内皮細胞におけるsiRNA治療にも成功した。レポーター遺伝子系を用いて効率的標的部位予測アルゴリズムを開発し、1,000以上の遺伝子に対するsiRNAライブラリーを構築して、新規機能遺伝子を同定することができた。
結論
多くの疾患あるいは標的遺伝子特異的siRNAの作製に成功し、siRNAトランスジェニックマウスにてsiRNAによる遺伝子治療が有効であることを初めて証明した。C型肝炎の治療研究が進むとともに、ベクターとデリバリーの改良も進展した。効率のよい標的部位予測法を開発しsiRNAライブラリーの構築にも成功した。このことは新しい治療標的の選定等さまざまな活用が期待される。
公開日・更新日
公開日
2005-11-11
更新日
-