HIV検査体制の構築に関する研究

文献情報

文献番号
200400655A
報告書区分
総括
研究課題名
HIV検査体制の構築に関する研究
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
今井 光信(神奈川県衛生研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 河原 和夫(東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科)
  • 貞升 健志(東京都健康安全研究センター)
  • 山口 剛(東京都南新宿検査・相談室)
  • 大竹 徹(大阪府立公衆衛生研究所)
  • 本間 寛(北海道立衛生研究所)
  • 金光 公浩(日本赤十字社)
  • 木村 和子(金沢大学大学院 自然科学研究科)
  • 杉浦 亙(国立感染症研究所 エイズ研究センター)
  • 加藤 真吾(慶應大学 医学部)
  • 蜂谷 敦子(国立国際医療センター)
  • 金田 次弘(国立病院機構 名古屋医療センター)
  • 吉村 和久(熊本大学 エイズ学研究センター)
  • 近藤 真規子(神奈川県衛生研究所)
  • 玉城 英彦(北海道大学大学院 老年保険医学)
  • 中瀬 克己(岡山市保健所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
72,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
HIV感染者の増加に伴い、自らのHIV感染に気づかずにいる感染者や献血者の中のHIV検査陽性者が増加し続けている現状を踏まえ、より効果的な、HIVのスクリーニング検査体制とHIVのフォローアップ検査体制を構築するため研究を行った。
研究方法
献血におけるHIV検査や保健所等のHIV無料検査およびHIV即日検査実施クリニック等におけるHIVスクリーニング検査に関して、その検査数および陽性数の定点調査および受検者へのアンケート調査等により、HIV検査の動向把握や評価を行った。即日検査の試験的導入とその評価に基づきガイドラインを作成し即日検査の普及に努めた。HIVのフォローアップ検査に関しては、血中ウイルスの定量とプロウイルスの定量に関する研究を行った。(倫理面への配慮:プライバシーの保護に努めるとともに、検査結果の迅速な還元に努めた。)
結果と考察
①栃木県県南健康福祉センターにおいて実施した即日検査の成果に基づき作成した即日検査ガイドラインを活用して、即日検査の普及に努めた。平成16年末には即日検査の実施保健所は全国の11都道府県の40カ所以上に拡大し、その受検者数も江戸川保健所では10倍に増加するなど、非常に効果的であることが分かった。
②全国の12クリニックのHIV即日検査(H16年)では、受検者数は10485件で陽性数は41に達し、民間クリニックにおける即日検査も非常に有用であり、保健所検査を補完する意味でも重要であることが確認できた。
③ホームページ(HIV検査・相談マップ http://www.hivkensa.com)を活用して即日検査等のHIV検査関連の最新情報の提供に努めた。現在では一日のアクセス数が2000件、積算では160万件を越えるなど、極めて有効な情報提供手段であることが分かった。
④HIV-1の定量検査のコントロールサーベイの結果、病院等からの依頼検体のHIV定量検査を行っている民間検査センターの測定値は全て許容範囲内で、測定値は信頼できることが確認できた。
⑤感染後特異の経過を示したnef欠損変異株の感染症例に関して経過観察と遺伝子解析を行い、そのクローン遺伝子の応用に関して、国立感染症研究所の武部らと共に特許の申請を行った。
結論
HIV即日検査相談は受検者増に極めて有効であり、ガイドラインや講習会の活用によりその普及を計ると共にその質を高めることも重要である。

公開日・更新日

公開日
2005-05-13
更新日
-