文献情報
文献番号
200400651A
報告書区分
総括
研究課題名
エイズ発症阻止に関する研究
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
岩本 愛吉(東京大学医科学研究所)
研究分担者(所属機関)
- 塩田達雄(大阪大学微生物病研究所)
- 三間屋純一(静岡県立こども病院)
- 渡辺慎哉(東京医科歯科大学)
- 宮澤正顯(近畿大学医学部)
- 滝口雅文(熊本大学エイズ学研究センター)
- 松下修三(熊本大学エイズ学研究センター)
- 竹森利忠(国立感染症研究所)
- 小柳義夫(京都大学ウイルス研究所)
- 田中勇悦(琉球大学医学部)
- 石坂幸人(国立国際医療センター研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
100,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
(1) ヒトゲノム多型性(SNPs)及びトランスクリプトーム、(2)HIV特異的細胞性及び液性免疫、(3)HIVの病態に関わる宿主側及びウイルス側の因子、などの研究を通じてエイズ発症阻止を目指した総合的な研究を行う。
研究方法
研究方法の普遍的な原則を守ることに加え、臨床材料が使用される場合等、個人情報の保護を厳格に行う。ヒトゲノム解析指針、疫学研究指針等、関連する医学研究指針を遵守する。本研究の成果をヒトに応用する場合には、研究対象者の安全性に細心の注意を払い、研究担当者の所属する機関の承認を得る。動物を用いる実験に関しては、動物愛護の精神に則って研究を行う。以上のような方針で研究を行うことを原則とした。
結果と考察
(1)塩田は、タイ国のHIV-1感染者の追跡調査により、女性ではRANTES-28Gを持つ者の予後が良いことを見出した。三間屋は、CD56dimのNK細胞サブセットの減少と病態進行との関連を見出した。渡辺は、培養した末梢血単核球(PBMC)のトランスクリプトーム解析行ったが、長期未発症者に特徴的なmRNAプロファイルは未だ得られていない。宮澤は、マイクロアレイ解析を駆使して、マウスレトロウイルス(Fv)に対する中和抗体産生遺伝子の候補を見つけた。また、HIV抗原刺激後のPBMCでは、曝露非感染者とHIV感染者に大きな差異があることを見つけた。(2)岩本は、1年目の研究成果み基づいたCTLエピトープに相当する7ペプチドと患者自身の樹状細胞(DC)を“治療ワクチン”として用いた第1相臨床試験を行った。滝口は、CTLサブセットの変化とHIV遺伝子の変異が相関することを見出した。松下は、中和抗体のからの逃避機構として、env遺伝子C3領域の配列の変化が重要であることを複数の症例で見出した。(3)塩田は、TRIM5αのB30.2領域内にウイルスの増殖抑制に働く部位があることを見出した。小柳は、CD63とその変異体にHIV増殖抑制活性があることをはじめて見出した。竹森は、Nef発現によりT細胞の表現型が抑制型に変化することを示した。石坂は、海洋エキス約6000個から抗Vpr因子の候補を同定した。田中は、独自に樹立した抗CCR5 抗体を用いたDC誘導法を開発し、HIV感染阻害の研究を行った。
結論
HIV増殖阻害に働く新たな宿主因子の発見等があり、研究は順調に成果を挙げている。
公開日・更新日
公開日
2005-06-10
更新日
-